This is キャピタリスト's Typepad Profile.
Join Typepad and start following キャピタリスト's activity
Join Now!
Already a member? Sign In
キャピタリスト
Recent Activity
長らく運営したきた「シリコンバレーの日々」ですが、ブログ活動はしばらく休止し、今後はFacebook等を通じて皆様とより直接的なコミュニケーションを目指していきたいと思います。 このサイトは閉鎖する予定です。過去のアーカイブはこちらのサイトから閲覧可能です。 振り返ってみると、このブログを開設したのが8年前。ちょうど私がシリコンバレーと関わりを持ち始めたときでした。その間、300以上のテーマをエン... Continue reading
Posted Sep 17, 2013 at シリコンバレーの日々
大変ご無沙汰です。ほぼ1年ぶりになってしまいました。 TwitterやらFacebookやら、次々とメディアの形が変わっていく中で、ブログを続ける意味はどこにあるんだろうと考え続けてきました。 もう長いことエントリーを入れてないのですが、検索エンジン経由で毎日何十人もの方からのアクセスがあるのを見るにつけ、過去に書いたことは無駄ではなかったなぁと思います。でも、自分にとってのメリットは? と考える... Continue reading
Posted May 5, 2013 at シリコンバレーの日々
さてさて、すっかりご無沙汰してしまいました。 「もうブログは止めちゃったんですか」的な問い合わせも頂きつつ、ありがたいことだと思いながらも、何となく気乗りしないでおりました。 「シリコンバレーから元気のいい話題をご提供」と思いながら「シリコンバレーの日々」を始めて早いもので7年目、業界の風景もあれこれと変わってしまったものです。投資家という立場から見るその風景は、幾多の流行り廃りがあり、プレーヤー... Continue reading
Posted Jul 1, 2012 at シリコンバレーの日々
Image
世界的なレストランガイドと言えば、フランスのミシュラン・ガイドが有名だが、アメリカ人にはZagat Surveyが人気だ。レストランの評価は「星」ではなく、「数字」でレーティング。料理、内装、サービスを30点満点で評価したもので、ワインレッドの縦長な装丁が特徴的。アメリカ人に、「サンフランシスコでお勧めの店はどこだ」と聞けば、「Zagatで探せ」と応えが返ってくる、定評のあるガイドブックだ。 その... Continue reading
Posted Sep 11, 2011 at シリコンバレーの日々
最近、某首相から「脱原発」という言葉が飛び出した。放射能汚染の危険がある原発よりも、クリーンな再生可能エネルギーにシフトしようということのようで、発想としてわからなくもない。 グリーンテックビジネスに興味のある小職としては、グリーンビジネスが盛り上がりそうな話はどちらかと言えば歓迎であり、「脱原発」も否定はしない。しかし、「脱原発」を進める上で重要な「電力買取制度」の中身があまり検証されてないよう... Continue reading
Posted Jul 18, 2011 at シリコンバレーの日々
元気になる本に出会ったので紹介したい。 「日本の未来について話そう - 日本再生への提言」とする本で、マッキンゼーが監修し、日本・世界の著名人65人が日本の未来について語ったものだ。 内容はとても深い。日本をよく知る65名が、様々な角度から日本人の民族性、人生観、歴史に触れ、日本人とは何か、日本が成功してきた経緯、バブルとその後の失われた20年、さらに東日本大震災という未曽有の危機を受けて、日本人... Continue reading
Posted Jul 17, 2011 at シリコンバレーの日々
米Carlyle Groupが年内のIPOを目指しているらしい。 Carlyleは世界有数のPEファンドで、資産規模は1,000億ドルを超える(約8兆円!)。日本でもバイアウト分野を中心に多くの実績を積んでいる超有名ファンドだ。そんなCarlyleがIPOを目指しているという。 引用: Carlyle Aims for IPO to Boost Buyout-Fund Capital, Conwa... Continue reading
Posted Jun 26, 2011 at シリコンバレーの日々
太陽熱発電プラントを展開しているBrightSource Energy社が2回目のIPO Filingをする見込みとなった。 引用: BrightSource re-files for IPO 13 June 2011 Solar thermal project developer BrightSource’s initial public offering (IPO) on Nasdaq loo... Continue reading
Posted Jun 14, 2011 at シリコンバレーの日々
キャピタリスト has shared their blog シリコンバレーの日々
Jun 12, 2011
東証AIMに第1号銘柄が上場する見込みだ。栄えある第1号銘柄は、メビオファームという創薬ベンチャー。東証AIMはプロ向け市場として2009年に開設したものの、2年の長きに亘り上場案件がなかった。メビオファームという会社の内容については専門外なので評価できないが、ようやく上場企業が出てきたことを大いに歓迎したい。 とはいうものの、東証AIM開設以来なぜ2年も上場銘柄が出てこなかったか、栄えある1号銘... Continue reading
Posted Jun 12, 2011 at シリコンバレーの日々
いよいよGrouponがIPOするようだ。いったいどのくらいの時価総額がつくか、あちこちで議論が賑やかだ。NY Timesあたりでは、US$30B(300億ドル、約2.5兆円!)の時価総額がつくかも、なんていう記事が書かれている。 引用: Groupon Plans I.P.O. With $30 Billion Valuation June 2, 2011 As Groupon would sa... Continue reading
Posted Jun 5, 2011 at シリコンバレーの日々
福島原発の事故以来、世界のクリーンテック業界が騒がしい。今後のエネルギー政策の方向性や次世代の本命技術を巡って百家争鳴状態だ。 原子力を代替する手段として注目を集める太陽光発電だが、その中でも事業規模の大きさが特徴の「集光型太陽光発電」における著名企業2社で新たな動きがあった。 BrightSource Energy社が$201Mの資金調達をした。シリーズEラウンドだそうだ。 引用: Bright... Continue reading
Posted Apr 3, 2011 at シリコンバレーの日々
Image
東日本大震災は非常に衝撃的だった。テレビで放送される映像が信じれなかった。こんなことが起こっていいのだろうか。人間の英知というのは自然の猛威の前では全く非力なものだ。被災者の方には心よりお見舞いを申し上げたい。 福島原発の状況も気になる。関係者の命がけの行動により、事態は着実に改善の方向に向かっているように見えるが、報道を見る限り、引き続き乗り越えなければならない障害はまだまだありそうだ。危険な環... Continue reading
Posted Mar 27, 2011 at シリコンバレーの日々
Image
皆様のおかげをもちまして、「シリコンバレーの日々」の累計アクセス数が10万を突破しました。 ブログ開設が2005年秋でしたので、約5年半で10万の大台に到達です。ざっくり言って、年間2万アクセス、月間2千アクセス弱、毎日50~100くらいのアクセスを頂いていることになります。 これも皆様にご愛読頂いた賜物。感謝感激雨あられ、、、 最近は更新頻度が控えめでしたが、これを励みに今後も更新を続けていきた... Continue reading
Posted Mar 6, 2011 at シリコンバレーの日々
Image
最近、 いつでもIPOできる規模に成長した会社でありながら、なかなかIPOしない会社が目につく気がしている。Facebookしかり、Zingaしかり、、、Groupon、Nanosolar、Silver Spring Networksなどなど、ネット系、グリーン系などで目にするように思っている。いずれも既に十分な事業規模がありながら、なお急成長中の企業達だ。Twitterも注目株でありながら、なか... Continue reading
Posted Mar 6, 2011 at シリコンバレーの日々
Image
日本の大手SNSといえばMixi、Gree、モバゲーの3社であろうが、最近は日本でもFacebookが急速に広まりつつあるように感じる。個人的にはFacebookにはあまり真面目に取り組んでいなかったが、ひょんなことから登録したFacebookから最近頻繁にメールが送られてくるのだが、そうしたメールを見ていると私の知人の多くが既にユーザになっているようだ。恐るべきは、そうした知人と私とはFaceb... Continue reading
Posted Jan 30, 2011 at シリコンバレーの日々
公開企業と未公開企業の本質的な違いは何であろうか。それは、発行会社と株主との間の「情報の非対称性」が大きいか少ないか、ということなのかも知れない。 公開企業は、だれでも株式を購入できることが前提となっており、これを実現するために各種制度、たとえば会計基準が決められ、情報開示が義務付けられており、、そうした開示情報を理解したうえで誰でも(安心して)株式を売買出来るようなシステムになっているわけだ。 ... Continue reading
Posted Oct 24, 2010 at シリコンバレーの日々
Image
6月28日の週にTeslaがIPOする予定だ。注目ベンチャーだけにどのくらいの価格がつくか楽しみだ。 Tesla Mortorsと言えば数年前から盛り上がってきた電気自動車ブームの中心的存在で、スポーティな電気自動車が有名だ(関連記事)。最近ではトヨタ自動車が出資して話題を呼んだ。 Yahoo Financeによると、売上は111百万ドル、約100億円ちょっとあたりだ。1年間の売上成長率がプラス6... Continue reading
Posted Jun 20, 2010 at シリコンバレーの日々
Image
Appleの勢いが止まらない。メディアはどこもかしこもiPadで持ちきりだ。関連する電子書籍業界も騒がしくなってきた。当然、その震源地はAppleだ。 Appleは株価も熱い。先週、Appleの時価総額がMicrosoftを超えたそうだ。Yahoo Finance (US)で両社の時価総額をチェックしてみると確かにそうなっている。 (as of 5/28/2010)VALUATION MEASUR... Continue reading
Posted May 30, 2010 at シリコンバレーの日々
Image
この週末、米国でいよいよiPadが発売され、メディア各誌で大きく取り上げられている。私自身もiPadには大いに期待しており、今後どのような発展を遂げていくか注目したいところだ。 KPCBのJohn Doerrが「iPadは世界を支配する」と言ったそうだ。少々引用させてもらおう。 引用: Kleiner Perkins’ John Doerr: iPad ‘will rule the world’ ... Continue reading
Posted Apr 4, 2010 at シリコンバレーの日々
キャピタリスト is now following Cairo
Apr 4, 2010
先ごろ東京ビックサイトで開催された国内最大級の環境系カンファレンスであるPV Expo, FC Expo,二次電池展に参加してきた。このカンファレンスには数年来参加しているが、今年は会場も広くなり来場者数も飛躍的に伸びた感じだ。大いに盛り上がったと言っていいだろう。 こうした大きなカンファレンスだっただけに海外からの来場者も多かった。会場のあちこちで欧米系、アジア系の人を見かけた。いい傾向だ。 そ... Continue reading
Posted Mar 7, 2010 at シリコンバレーの日々
Image
今週末はAcademy Awardsが開催される。毎回注目される作品が多い中で、興行収入という点ではAvatarが圧巻だが、Oscarの行方に注目したい。 Avatarは未だに上映が続いている人気の3D映画だが、アメリカではAvatarに続く3D映画であるAlice in wonderlandがこの週末に公開され、出足は好調なようだ。 Box office: 'Alice in Wonderlan... Continue reading
Posted Mar 7, 2010 at シリコンバレーの日々
ベンチャーキャピタルを取り巻く環境は昨年の秋ぐらいから投資マインドが改善してきている気がするが、一方でまだまだ過去の柵にとらわれて動きが取れないところも少なくない。いち早く景気回復した中国や韓国、台湾と比べても日本が足りない。何か抜本的な枠組みの変更が必要だ。 アメリカではVC業界発展の背景に、エリサ法(ERISA : Employee Retirement Income Security Act... Continue reading
Posted Feb 28, 2010 at シリコンバレーの日々
Image
Zyngaというソーシャルゲーム企業が有名だ。FarmVilleなど人気のゲームを運営しており、日本のネット業界にも影響を与えている。 Zyngaはまだ未公開企業なので、厳密な意味で株式の市場価格はまだないが、Zyngaの株式は未公開株の取引を仲介するSharesPostにもリストされている。そのSharesPostのレポートによると、Zyngaの時価総額は30億ドルに達するという。3000億円弱... Continue reading
Posted Feb 21, 2010 at シリコンバレーの日々