This is bdSHAW's Typepad Profile.
Join Typepad and start following bdSHAW's activity
bdSHAW
アメリカ南東部で必死に生きていますw
Interests: ガジェット類なんでも好き, 最近マウンテンバイクにはまってます!
Recent Activity
たっちゃんさん、こんにちは!
今の為替&送料考えるとそこまでの価値はないですよね、ぶっちゃけ・・笑。
SuperX良いと思いますよ〜。
CAADXも気に入ってますが、やっぱりカーボンがいいかな〜なんて思ってます・・。
たっちゃんさん、良い自転車見つかると良いですね!
また何かあればいつでも連絡ください!
では!
今度はシクロクロスにも挑戦!Cannondale CAADX Disc Ultegra
というわけで、すっかり自転車にはまっているわけですが、一ヶ月ほど前によく一緒にトレイルにいく自転車屋のオーナーがいきなりシクロクロスで登場。 その自転車はCannondale SuperX Hi-Mod Discというシクロクロス。 なかなか格好良い。でもトレイルも走れるの?と思っていたのですが、結構普通に走ってました・・・笑。とは言ってももちろんテクニカルなセクションなど無理そうでしたが面白そうなだ〜と思っていたら貸してくれたのでトレイル一周してみました。 トレックのソーヤーでもトレイル走ってるので、ある程度堅さには慣れてるので結構いけるだろうと思っていたのですが、やっぱりタイア細い...
たっちゃんさん、こんにちは!
お手伝いするのは全然問題ありません。
でも送料がかなり高くなってしまうので合うかどうかわかりませんが....
ポンチチさんも送料がそんなに高いと思わなかったようで買うのを断念したようです。
正確には覚えてませんが、確かfedexで$700前後、UPSで$500ぐらいの送料見積もりだった気がします。ちなみにUSPS(郵便)はサイズオーバーで送れません。
今は円安ですし、結構割高になりますねぇ。
もしそれでもOKと言うのであればショップのオーナーに聞いてみます。
今度はシクロクロスにも挑戦!Cannondale CAADX Disc Ultegra
というわけで、すっかり自転車にはまっているわけですが、一ヶ月ほど前によく一緒にトレイルにいく自転車屋のオーナーがいきなりシクロクロスで登場。 その自転車はCannondale SuperX Hi-Mod Discというシクロクロス。 なかなか格好良い。でもトレイルも走れるの?と思っていたのですが、結構普通に走ってました・・・笑。とは言ってももちろんテクニカルなセクションなど無理そうでしたが面白そうなだ〜と思っていたら貸してくれたのでトレイル一周してみました。 トレックのソーヤーでもトレイル走ってるので、ある程度堅さには慣れてるので結構いけるだろうと思っていたのですが、やっぱりタイア細い...
ポンチチさん、こんにちは!
CAADX Disc
は日本では売ってないんですね・・・。全然知りませんでした。
今日か明日にはそのショップに行く予定なので、その時聞いておきますね!
返事はメールの方に送ります。
ではでは!
今度はシクロクロスにも挑戦!Cannondale CAADX Disc Ultegra
というわけで、すっかり自転車にはまっているわけですが、一ヶ月ほど前によく一緒にトレイルにいく自転車屋のオーナーがいきなりシクロクロスで登場。 その自転車はCannondale SuperX Hi-Mod Discというシクロクロス。 なかなか格好良い。でもトレイルも走れるの?と思っていたのですが、結構普通に走ってました・・・笑。とは言ってももちろんテクニカルなセクションなど無理そうでしたが面白そうなだ〜と思っていたら貸してくれたのでトレイル一周してみました。 トレックのソーヤーでもトレイル走ってるので、ある程度堅さには慣れてるので結構いけるだろうと思っていたのですが、やっぱりタイア細い...
ほげらさん、こんにちは!
情報ありがとうございます!
オーダーしました!これでLegendがいっそう使い易くなりそうです!
Plantronics Voyager Legend 使ってみました
久しぶりに試したい!って思ったヘッドセットの登場です。 Voyager Legend!! Voyager ProからPro+へ、そしてPro HDである意味完成されたヘッドセットでしたが、それがモデルチェンジして登場です。 とりあえず一週間ほど他の機種と比較しながら使ってみたので簡単なレビュー書いてみます。 パッケージが前よりちょっとオシャレになりました。 付属品はこんな感じ。でいきなり文句になりますが・・・ Micro USBじゃない形状での充電になります。これは自分的にはかなり痛いです・・・・。 マグネット式でパチッとはまって、パッと外せるのでMicro ...
Viennaさん、こんにちは!
返信遅れました、すいません・・・。
リアのギアですが、26の間違いです!
混乱させちゃって申し訳ありません。
単なるミスタイプでした・・・。全然気がつかなかった・・汗。
ご指摘有り難うございました。すぐに訂正しておきます。
ベルトドライブ、なかなか調子いいですよ〜。オススメです!
Trek Sawyer をベルトドライブにしてみた!
シングルスピードもかなり慣れてきたので、試してみたかったGates Carbon Belt Driveにしてみました。CDXから改良されたCDX CenterTrackってヤツです。 普通のチェーンの時のギアは32x18。 でGatesのサイトの"Gates Carbon Drive Bicycle Calculatorを使って、どのサイズが必要かチェックしてみたところ39x22 Belt 113というのが一番上に。 よし、じゃあこれをオーダーしよう!って事でいつも使ってる自転車屋へ行ったわけですが、ショップオーナー曰く39じゃ小さいよ、との事。 理由は 1) チェーンのリングとベルト...
JET 9 RDOにEnve Twenty9 XCを、CAADX DiscにはMavic Crossmax SLRを履かせてみた。
Niner Jet9 RDOにEnveのカーボンホイールつけてみました。 Mavicのslrでも全然... Continue reading
Posted Dec 21, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
Element Case Ronin for iPhone 5 なかなか良い感じです
Element Case、またなかなかかっこいいケース出しましたねぇ。Ronin。 実はSector... Continue reading
Posted Dec 17, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
あ、間違えました・・。VoyagerではなくてDiscovery925です・・。
Plantronics Voyager Legend 使ってみました
久しぶりに試したい!って思ったヘッドセットの登場です。 Voyager Legend!! Voyager ProからPro+へ、そしてPro HDである意味完成されたヘッドセットでしたが、それがモデルチェンジして登場です。 とりあえず一週間ほど他の機種と比較しながら使ってみたので簡単なレビュー書いてみます。 パッケージが前よりちょっとオシャレになりました。 付属品はこんな感じ。でいきなり文句になりますが・・・ Micro USBじゃない形状での充電になります。これは自分的にはかなり痛いです・・・・。 マグネット式でパチッとはまって、パッと外せるのでMicro ...
LEOさん、こんにちは!
返信おくれちゃいました・・・すいません。
フードで思い出したんですが、そういえば私は以前Plantronics Voyager 925のマイクの部分にスポンジのカバーを付けて使っていたことがあるんですが、あれは結構強風にも強かったのを覚えてます。
ただ見た目が・・・・笑。あとヘッドセットの形にもよりますね。HX550だと付けるのは無理だと思いますし・・。
ただどうしても強風の中や自転車走行中に使うならスポンジのカバーは結構オススメです。
って、あんまり参考になりませんね・・・笑
Plantronics Voyager Legend 使ってみました
久しぶりに試したい!って思ったヘッドセットの登場です。 Voyager Legend!! Voyager ProからPro+へ、そしてPro HDである意味完成されたヘッドセットでしたが、それがモデルチェンジして登場です。 とりあえず一週間ほど他の機種と比較しながら使ってみたので簡単なレビュー書いてみます。 パッケージが前よりちょっとオシャレになりました。 付属品はこんな感じ。でいきなり文句になりますが・・・ Micro USBじゃない形状での充電になります。これは自分的にはかなり痛いです・・・・。 マグネット式でパチッとはまって、パッと外せるのでMicro ...
今度はシクロクロスにも挑戦!Cannondale CAADX Disc Ultegra
というわけで、すっかり自転車にはまっているわけですが、一ヶ月ほど前によく一緒にトレイルにいく自転車屋... Continue reading
Posted Nov 19, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
8
Sony RX100を買いに行ったらなぜかCanon Powershot SX50 HSというカメラを買っていた・・・笑
タイトル通りですがSX50 HSというカメラを衝動買いしてしまいました・・・。 うちの近所、なにかと... Continue reading
Posted Nov 19, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
Lifeproof frē for iPhone 5を買ってみた
ちょっとバタバタで随分と久しぶりの更新になってしまいました・・・。 バタバタしてた割には色々と買い物... Continue reading
Posted Nov 19, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
komattaさん、こんにちは!
返信すごく遅くなってしまってすいません・・・・。
EliteFlipとiPhone5の件ですが、早速数日試してみました。でもkomattaさんと同じような症状は再現出来ませんでした。
ですが、最近レビューを書いたLegendではいきなり相手の音声が聞こえなくなるという不具合が2回ほどあったのでメーカーに問い合わせるとiPhone5の問題だという事で相手にされませんでした。
実際にアマゾンのレビューなど見ると同じような症状が頻繁に出ている人もいるみたいです。
ただ私の場合、iPhone上でプロファイルを一度削除して、再度ペアリングし直したら、そのあとは問題は起きてません。まあまた数週間使うと起きるのかもしれませんが・・。
一度その方法を試してみてはいかがでしょうか?
それで直ればいいんですが、もしかしたらiOSのアップデートで直るまで待つしかないのか・・・微妙ですね・・。
本当にiPhone5側の問題なのかも私的には"本当?”という気はしてます。Bose2やHX550、EliteFlipではLegendで確認されたような問題が一度も起きてないので・・・。
ただkomattaさんのようにiPhone4から5に換えてから問題が起きてるという事があるのも事実ですし、そうなるとやっぱりiPhone5の問題なのかもしれませんね。
全然ヘルプにならなくてすいません。
ただダメもとでペアリングの再設定はオススメです。
また何かあればコメントください。
ではでは!
Motorola HX550 と Motorla Elite Flipを使ってみる。
というわけで、心機一転ゼロからスタートのこのブログですが、最初はやっぱりBluetooth Headsetでいきましょう! 今回レビューするのはMotorola HX550とElite Flipです。 ブログを書かなくなってちょっとあとに買ったHX550。それがなかなか調子良いのでそのあとに発売になったElite Flipも購入。 とりあえずこの二つのヘッドセット、写真で比較しながら感想を書いてみたいと思います。 両方ともフリップの開け閉めで電源オン・オフになりますが、この写真はフリップを閉じた状態です。 HX550は黒いので写真で見えにくいですが、正直言って質感はチープです。ち...
Kindle paperwhite、日本語使えちゃいます。
これはKindle Storeの日本上陸近そうですね~。 今日届いたので早速セットアップしようと思っ... Continue reading
Posted Oct 5, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
TAKAさん、こんにちは!お久しぶりです!
返信遅くなりました。すいません・・。
早速ですが、自転車で試してみました。風が無い日で時速12キロ前後なら問題ないみたいでしたが、スピードあげていくと相手には風の音が聞こえるようでした。
あとさっき外で風が強くなったので普通に(自転車じゃなく)使ってみたのですが、これもやはり風きり恩が入ります。ただこの場合は初期のVoyagerの頃から一緒なのですが、ある角度だけ風が入らないように向きを変えることで風きり音はなくなるんですが、自転車に乗ってると自分の位置は変えられないですからね・・。そうなるとちょっとオススメ出来ないかもしれません。
一応風対策はされていますが、さすがに強風だと無理があるようです。でも車に乗ってるときエアコンを最大にしてLegend使っても相手には風の音が聞こえないようなので進歩はしてるとは思いますが・・。
あと車で高速走行中に窓を思いっきり開けたりすると、どのヘッドセットも一瞬"ぶわっ”と風の音が入るのですが、それはこのLegendでは無くなってます。これはテストしながら結構びっくりしました。
Finitiのノイキャンは音はかなり悪くなりますが、やはりすごいですからねえ・・。私も何台も買い換えて今でもかなりうるさい環境下では使ってます。
ただノイキャン以外は色々と欠陥があるようで普段はあんまり使わなくなっちゃいました・・。
うるさい環境下で周りの音をシャットアウトさせるヘッドセットは今のところFinitiだけだと思います。
たぶんFinitiほど完璧にシャットアウトさせて音を悪くしちゃうより、ある程度のバックグラウンドノイズはしかたないけど、話す声は出来るだけナチュラルにするほうにどのメーカーも力いれてるっぽいですね・・・。
私としてはFinitiの後継機を期待してるんですけど、普通の環境下で使うには評判はあんまり良くないようですし、どうなるでしょうか・・・笑。
長くなってしまいましたが、どこに重点を置くか?でLegendを勧めるかFinitiを勧めるか?は変わってしまいますね・・。
いつでもどこでも的な使い方なら間違いなくLegendですが、自転車&うるさいところメインならFinitiになっちゃいますね・・。
この二つ以外で何かオススメするとしたら?ですが、自転車で使わないならBose2もオススメですが、これは本当に風に弱いです。相手云々以前に自分の耳に風が集まってきてるんじゃないか?ってほどに"ごぉ〜!”と音が聞こえます・・笑。
というわけであんまりたいしたアドバイス出来なくてすいません・・。
また何かあればいつでもコメントくださいね!
ではでは!
Plantronics Voyager Legend 使ってみました
久しぶりに試したい!って思ったヘッドセットの登場です。 Voyager Legend!! Voyager ProからPro+へ、そしてPro HDである意味完成されたヘッドセットでしたが、それがモデルチェンジして登場です。 とりあえず一週間ほど他の機種と比較しながら使ってみたので簡単なレビュー書いてみます。 パッケージが前よりちょっとオシャレになりました。 付属品はこんな感じ。でいきなり文句になりますが・・・ Micro USBじゃない形状での充電になります。これは自分的にはかなり痛いです・・・・。 マグネット式でパチッとはまって、パッと外せるのでMicro ...
gakuさん、こんにちは!
コメント有り難うございます!
お?もう既にお使いなんですね!
Legend、良いですよね。今から買うならHX550よりLegendの方がいいです。
ケースはなぜか注文出来なくなってますね・・。
一週間前には普通にオーダー出来る状態だったのですが、昨日チェックしたら出来なくなってました。買える時にかっておけばよかったかな・・。
まあこのまま発売中止なんて事はないでしょうから発売されたら買ってみるつもりです。
やっぱり耳掛け式は少数派なんでしょうね、日本でも。こっちもプライベートで軽く使う程度の人は耳掛け式はあんまりいないようですが、仕事でガンガン使う人にはVoyagerシリーズは人気ですよ!
Voyager Pro HDからLegendへのモデルチェンジはかなり良かったので、今後もどういう風に進歩していくか楽しみですね~!
また何かあればいつでもコメントくださいね!
ではでは!
Plantronics Voyager Legend 使ってみました
久しぶりに試したい!って思ったヘッドセットの登場です。 Voyager Legend!! Voyager ProからPro+へ、そしてPro HDである意味完成されたヘッドセットでしたが、それがモデルチェンジして登場です。 とりあえず一週間ほど他の機種と比較しながら使ってみたので簡単なレビュー書いてみます。 パッケージが前よりちょっとオシャレになりました。 付属品はこんな感じ。でいきなり文句になりますが・・・ Micro USBじゃない形状での充電になります。これは自分的にはかなり痛いです・・・・。 マグネット式でパチッとはまって、パッと外せるのでMicro ...
mankasuさん、こんにちは!
お久しぶりです!
充電方式の件ですが、なるほど、防滴仕様のせいかもしれませんね。それなら少し納得出来ます。まあ不便になってしまったことは間違いないんですが・・笑。
レンジの件ですが、どうなんでしょう・・。Bluetooth Ver 3.0にはなってるらしいのですが、Classの詳細は出てませんねえ。ただClass 2の従来のヘッドセットより明らかにレンジが広くなってるので、たぶんClass1なんだと思いますが・・。
HFPのバージョンは1.6のようです。これが何を示すのか私にはよくわからないんですけどね・・・笑。
あ、Class表示はないですけどPlantronicsのサイトのpdfファイルにいくつかの情報が載ってます。チェックしてみてください。
http://www.plantronics.com/media/media-resources/literature/cordless_mobile/voyager-legend_ps_en-us.pdf
アナウンスの音質はあまり気にしたことなかったのですが、今HX550と比べてみました。う〜ん、どっちも同じ感じです。私はあまりこもった音だとは感じたことないのですが、もしかしたら個体差か・・それとも私が鈍いだけかもしれません、笑。
通話音質もかなり向上してます。まあ静かな場所で話す分にはそれほど他機種と変わりませんが、ノイキャンが効いてる時の音質はかなり良くなってます。
耳かけ式が気にならないのであれば、これはかなりオススメできますよ!
また何かあればいつでもコメントくださいね!
ではでは!
Plantronics Voyager Legend 使ってみました
久しぶりに試したい!って思ったヘッドセットの登場です。 Voyager Legend!! Voyager ProからPro+へ、そしてPro HDである意味完成されたヘッドセットでしたが、それがモデルチェンジして登場です。 とりあえず一週間ほど他の機種と比較しながら使ってみたので簡単なレビュー書いてみます。 パッケージが前よりちょっとオシャレになりました。 付属品はこんな感じ。でいきなり文句になりますが・・・ Micro USBじゃない形状での充電になります。これは自分的にはかなり痛いです・・・・。 マグネット式でパチッとはまって、パッと外せるのでMicro ...
Plantronics Voyager Legend 使ってみました
久しぶりに試したい!って思ったヘッドセットの登場です。 Voyager Legend!! Voyag... Continue reading
Posted Sep 27, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
13
Lifeproof nüüd Case & Cover for iPad を買ってみた
スクリーンをカバーすることなく防水仕様・・・ う〜ん、面白い。って事で買ってみました。 カバーとセッ... Continue reading
Posted Sep 1, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
GoPro HD Hero2 + K-Edge Go Big Pro Handlebar Mount付けてマウンテンバイク!
昔、5D Mk2にちゃっちいスタビライザー付けて、それを片手で持って自転車で街を散歩した事があるんで... Continue reading
Posted Aug 26, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
SIDI Dragon 3 というマウンテンバイク用シューズ
今までMavic Alpine XLというトレイル用シューズを履いていたのですが、今年の秋からはバン... Continue reading
Posted Aug 20, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
Nike+ FuelBand ICE vs 普通のFuelBand
FuelBand、なかなか楽しいですね〜。 ぶっちゃけ自転車乗って使うには正確なカロリー表示などはさ... Continue reading
Posted Aug 20, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
memoryticklerさん、こんにちは!
なんと!cmd+spaceで切り替え出来るんですね~!
これなら普通に使えてすごく便利になりました!良い情報有り難うございます!
背面はSGPあたりのクリアのスキンみたなヤツを貼るしかなさそうでね・・。
うまくキーボード側の溝に細工出来るといいんですけど・・。
とにかく英語・日本語切り替えがかなり楽になったので、妥協しないで使えそうです!笑
有り難うございました!
Logitech Ultrathin Keyboard Cover for iPadを買ってみた。
iPad用キーボードはLogitechの去年のヤツ持っていたのでそれほど必要なかったのですが、去年のタイプはキーボードを持って行くときはiPadに付けてるカバーを外さないといけなかったので、それが面倒になって徐々に持ち運ばなくなってしまってました。 で、このiPadカバーになるキーボード買ってみました。 Ultrathin Keyboad Coverという名前ですが、このパッケージの写真だとなかなかの薄さ。 付属品は充電用Micro USBケーブルとクリーニングクロス。 充電を済ませ早速iPadと合体! SmartCoverと同じようにマグネットでパチンとiPadに...
Niner Jet 9 RDOにMavic Crossmax SLR 29を付けてみた!
Mavic Crossmax SLR 29!! 良い感じですね〜! 思った以上にゴッツイ感じになりま... Continue reading
Posted Jul 10, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
X100のワイドコンバージョンレンズ WCL-X100使ってみた!
やっとアメリカでも発売です・・。 X100本体もアメリカ発売は日本発売よりも大分後でしたが、これも大... Continue reading
Posted Jul 9, 2012 at もうブログの名前は無し! というブログです・・
Comment
0
More...
Subscribe to bdSHAW’s Recent Activity