This is sasa's Typepad Profile.
Join Typepad and start following sasa's activity
sasa
お父さん 今日も頑張ります!
Interests: テニスが趣味です。
最近、社会貢献活動も頑張っています♪
Recent Activity
浩子さん、お久しぶりです。
いよいよ40代に突入してしまいましたが、気持ちだけでも若々しくありたいと思ってます(^^ゞ
情報の件については残念ながら分かりませんが、同級生が集まれる機会があれば良いですね。
連絡先は会社ホームページに載っているので、何かの時には連絡して下さい。
ほんと、お互いに体調管理には気をつけましょうね。
誕生日の中で
昨日の3月1日をもって40歳になりました。 お陰様で40歳を迎えることができましたと、母親に感謝の言葉を伝えながら、自分も多くの方々からお祝いの言葉を頂き、本当に幸せな一日を過ごさせて頂きました。 その中で、もうすぐ4歳になる次男からのプレゼントです。 家族皆で微笑ましい気持ちになりました。 たとえお金を掛けなくても、心を伝える方法って沢山ありますよね
ボランティアで頑張られていたのですね。ビックリです!
兄達もそうなのですが、皆出来ることを考えて、それを実行してくれています。
本当に素晴らしいことですよね。
また、どこかの機会でお会いしましょうね!
4.2の活動
金曜日から双子の兄が神奈川から戻ってきました。 土曜日に高田の避難所に物資を届けようと、奥さんと二人ですごい量の物資を買ってきてくれました。 ドライシャンプー,清拭料,体拭用のウエットタオル,モンダミン,化粧水や乳液,下着,肌着,靴下,タオル,缶詰,日用製品など。 どれも段ボールで一箱分はあって、何カ所も向こうでお店を回って揃えてくれたよですが、こうした物は向こうでもあまり売ってないようです。 今被災者の皆さんが欲しいものは、通常の支援物資では揃わないものが多く、こうやって買い揃えなければいけない現実があります。神奈川でも揃わないくらいなので、こちら花巻でも手に入らないものも多いです...
情報ありがとうございます。
遠い道中、無事に目的を果たせたのであれば、本当に何よりでした。
頂いたコメントは、親類等の一次避難を考える際の手続きとして、参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
関東本面から陸前高田・大船渡方面に向かう方へ(3/18情報)
コメントに情報を求めておりましたので、私の方で調べた情報を加えてお知らせいたします。 基本ルートですが、国道4号線で一関をまずはめざして下さい。 次に、大東経由で高田に入るために、343号線を目指して下さい。大船渡・高田方面の看板もあるはずです。 343号線を通って、 大船渡に入る場合: 陸前高田市の矢作 ~竹駒~農面道路(サンビレッジ高田方面)~高田道路(高速道路:通岡ICで乗る)~大船渡ICで降りて、大船渡合同庁舎を目指して下さい。 旧大船渡振興局、現在の岩手県沿岸広域振興局(大船渡地区合同庁舎)で、より詳しい最新の道路情報を得て、どういけば良いのか、再度現地で最新情報を確認するこ...
浩子さん、本当にお久しぶりです。お元気そうで何よりです。コメントにもあるとおり、皆が出来ることで支援していきましょう!
想うこと
今回の大震災で、私の高田一中時代の同級生が分かっている範囲でも3名亡くなっています。 2名は市役所職員で、中学時代から皆を引っ張っていけるリーダー的な存在の二人でした。 もう1名は印刷業を営んでいて、陸前高田と花巻で場所は違えど、自分達のまちを良くするために頑張っていた青年会議所の仲間でもありました。 彼が昨年陸前高田青年会議所の理事長を引き受けると聞いたとき、その一年前に花巻で理事長をしていた私にとって、彼がリーダーシップを発揮して頑張るという決意をしてくれたことを本当に嬉しく想うと同時に、心から激励したことを想い出します。 今年の1月1日に、来年の年祝いに向けた集まりを開催する。手...
陸前高田市気仙町の避難所(月山神社)までの道程です。
まず、高速道路は民間の援助物資支援でも厳しい状況なので、個人ではまず通行できないと思われます。
また道順ですが、
岩手県の一関(4号線)までこれたとして、
一関~大東~矢作ときて、
矢作から気仙川を越える手前を海側に曲がって、気仙町方面に向かうルートが大丈夫なそうです。
気仙川を越えて竹駒・高田に入ると、高田町内のメインな橋が流されているため、気仙町には入れません。
更に、軽油であれば少しずつ改善してきている感はありますが、ガソリンは圧倒的に不足しており入手困難です。
数時間並ぶ覚悟で、高くても3,000円上限などですから、かなり距離を燃料を携行して走る事になり、危険だと思います。
関東本面から陸前高田・大船渡方面に向かう方へ(3/18情報)
コメントに情報を求めておりましたので、私の方で調べた情報を加えてお知らせいたします。 基本ルートですが、国道4号線で一関をまずはめざして下さい。 次に、大東経由で高田に入るために、343号線を目指して下さい。大船渡・高田方面の看板もあるはずです。 343号線を通って、 大船渡に入る場合: 陸前高田市の矢作 ~竹駒~農面道路(サンビレッジ高田方面)~高田道路(高速道路:通岡ICで乗る)~大船渡ICで降りて、大船渡合同庁舎を目指して下さい。 旧大船渡振興局、現在の岩手県沿岸広域振興局(大船渡地区合同庁舎)で、より詳しい最新の道路情報を得て、どういけば良いのか、再度現地で最新情報を確認するこ...
コメントありがとうございます。
出来ている人には、ちょっとした行動や気配りでも、良いことには感謝の気持ちを伝えるよう心掛けています。
出来ていない人に対しては、機会を得た時に分かり易く伝え、意識を促すようにしていました。
自分達のものを大切に
会社にとって、社員の皆さんと同じように、機械や車両、道具類も大切な財産の一つです。 この機械・車両・道具というものは、購入した時が一番最高の状態で、使うほどに価値が減っていくのが通常です。 破損したり、壊れたり、使っている内に消耗していく部品もありますが、その程度は使う人によって大きく異なってきます。 普段から大切に物を扱う人であれば、機械の整備をこまめにやったり、負荷が掛からないような使い方をしたり、保管方法や給油の時にも雨に当たらないような配慮をしています。 そして、何か異常を感じれば、専門の人に相談したり、見てもらったりして機械良い状態で長持ちするような使い方をすることをしていま...
Yoshikiさんへ
ありがとうございます。
実は私も、伊藤先輩と12月に青森JCの理事者セミナーに行ってきました。
青森JCの理事者の皆さんの、真剣な眼差しが想い出されます。
花巻の次は、青森の五所川原でフォーラムが開催されるので、こうした縁は、これからにも活かされていくでしょうね。
フォーラムに向けても頑張ります!
豆まき
2月3日は節分です。 長男が通っているいる保育園では、自分達で鬼の面を作ったみたいです。 なかなか、個性的な鬼になっていました お世話になっている警備会社さんから鬼の面と豆まき用の豆をもらっていたので、それを使って夜は一家で豆まきをしました。 最初ドアを空け忘れてしまって、危なく鬼を追い払えないところでした... 子供達も大はしゃぎで、鬼役のお父さんは無事に外に追い出されたのでた。 今年一年、皆が無病息災でありますよに
Subscribe to sasa’s Recent Activity