This is Campbell's Typepad Profile.
Join Typepad and start following Campbell's activity
Campbell
関東
泌尿器科医です。
Interests: 医療, 医学, 政治, 経済, 文学, 読書, 音楽, Lifehack, Logical thinking, 時間の有効活用, プロレス,教育 等々
Recent Activity
~ 大西 睦子氏 『カロリーゼロにだまされるな』を読了 ~
大西睦子先生@米国ハーバードの新刊。 ダイアモンドオンラインで連載されていた「カロリーゼロにだまされ... Continue reading
Posted Nov 1, 2013 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
【備忘録】ハーバードビジネスレビュー・横山禎徳氏の記事
ハーバードビジネスレビューに特集された、横山禎徳氏の社会システムデザインに関する記事のまとめ。 備忘... Continue reading
Posted Sep 14, 2013 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
両国国技館のあんみつの寒天
幼少時に食べた、両国国技館のあんみつは美味しかったという記憶。 先日頂く機会があったが、やはり美味し... Continue reading
Posted Sep 16, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
つれづれなるままに ~日曜の夕べ~
四谷三丁目の交差点近く、AMラジオから浅田次郎のラジオ小説が流れるこじんまりとした二階建てのうどん屋... Continue reading
Posted Sep 9, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
文学性とは
だいぶ前になるが、今でも印象に残っているM井氏の講演での一幕をシェア。 M井氏が村上春樹氏の『神の子... Continue reading
Posted Aug 11, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
金言頂きました!「常識を疑ってみる。」
本日、都内で開催されたとある研究会で尊敬申し上げるH大学H科のS先生と再会できた。会が終了した後のメ... Continue reading
Posted Jul 22, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
~ 岩田 健太郎氏 『ためらいのリアル医療倫理』 & 藤井 聡氏 『プラグマティズムの作法』を読了 ~
技術評論社の安藤聡氏より有り難くも御献本頂いた二冊を読了。 まず、岩田 健太郎 先生の『ためらいの医... Continue reading
Posted Jul 17, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
☆刺激的☆ ~慎 泰俊氏 『ソーシャルファイナンス革命』を読了~
「ソーシャルファイナンス革命 慎 泰俊」ご献本有り難うございました!! 思わず、一気読みで読了。 本... Continue reading
Posted Jun 30, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
幸せの閾値低下症候群
久々に、家でゆったりと爪を切るこの時間に幸せを感じるという、幸せの閾値低下症候群な自分(笑) Continue reading
Posted Jun 30, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
ひよりながら・・・ ~矢野晴美氏 『絶対わかる抗菌薬はじめの一歩』を読了~
矢野晴美先生の講演会をきっかけに今更ながら、ひよりながら本書を読了。 「1.感染症診療の基本事項」が... Continue reading
Posted Feb 17, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
Pearls of wisdom 20120127
The ultimate rewards is the simple joy of understa... Continue reading
Posted Jan 26, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
相反する魅力 ~齋藤孝氏『コミュニケーション力』を読了~
「読みやすいのに、味わい深い」 「独創性が高いのに、共感出来る」 「一貫性がありかつ、飽きがこない」... Continue reading
Posted Jan 25, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
イノベーションの宝庫
「初期臨床研修こそイノベーションの宝庫である。」という仮説。 inspired by ↓ Continue reading
Posted Jan 23, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
見えないものを見る ~齋藤孝氏『教育力』を読了~
齋藤孝氏が、本来の専門である教育方法について、持論を述べた一冊。 ■ルースベネディクトの『菊と刀』で... Continue reading
Posted Jan 21, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
人生の達人 ~酒井穣氏『これからの思考の教科書』を読了~
酒井穣氏『これからの思考の教科書』を読了。 知性に裏打ちされた酒井氏の説得力は勿論であったが、特に印... Continue reading
Posted Jan 21, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
殴られたような衝撃
「日本はどうしたら良くなりますかね~?」とS氏が呟いた。 殴られたような衝撃であった。今まで真剣に考... Continue reading
Posted Jan 9, 2012 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
「医師の限界」と「医療の限界」
「医師はタフな仕事である。」と先輩のKE医師がつぶやいた。 「医師は患者さんと向き合う時にしばしば医... Continue reading
Posted May 29, 2011 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
☆TO-KI-ME-KI☆
琴線に触れる書に出会ったときのときめきは falling in loveの時のそれに似ている。。。な... Continue reading
Posted Mar 23, 2011 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
「ハイエク→福沢諭吉」と「あんぱん→牛乳」
意図せずハイエクの『隷属への道』→福沢諭吉『学問のすすめ』と読書を進めていくとその相性の良さに驚いた... Continue reading
Posted Mar 2, 2011 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
政治的スペクトラム、経済的スペクトラム、ノーランチャートとその周辺のまとめ
最近、知的好奇心旺盛なお友だちのお陰で、政治、経済について考えさせられる機会が増えてきました。まずは... Continue reading
Posted Feb 22, 2011 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
Campbell added a favorite at 楽園はこちら側
Feb 21, 2011
Campbell added a favorite at 楽園はこちら側
Feb 21, 2011
こころの二層式洗濯機としての『自省録』 by マルクス・アウレリウス
自省録プレゼンformixiをダウンロード <自省録とは何か?> 自分にとっては「こころの二層式洗濯... Continue reading
Posted Feb 19, 2011 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
ミルトン・フリードマン『資本主義と自由』 as 自由であることの教科書
ミルトンフリードマンの『資本主義と自由』を読了。そして読書会の皆様方とdiscussionさせて頂い... Continue reading
Posted Feb 18, 2011 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
説得力のあるオペを
前の職場のK先生は「説得力のあるオペをしろ」が口癖であった。手術中に流れる和やかな雰囲気は、安心感の... Continue reading
Posted Feb 18, 2011 at きゃんべるぶろぐ
Comment
0
More...
Subscribe to Campbell’s Recent Activity