This is Harupiko's Typepad Profile.
Join Typepad and start following Harupiko's activity
Harupiko
Tokyo
Recent Activity
miniは開け閉め大変なのでげんなりしますよね。
少しでもお役に立ててうれしいです!
確かに。。。
しかも新しいminiは排気も結構頼りないよね。前のminiも内蔵ディスクが二枚ともいかれちゃったけど、これも熱のせいかもね。
二連続のハンバーガー攻撃で倒れそう... 次回SFいったら絶対食べてみる!
ロサンゼルスからサンフランシスコに上陸した絶品バーガー Umami Burger
昨日のSuper Duperのハンバーガーに続いて、本日トライしたのがロスから上陸したという話題のハンバーガーUmami Burger Marinaエリア、Union St.とFilmore St.の交差点にあるハンバーガーショップ。といっても、昨日のSuper Duperとは違い、レストラン形式で店内で食べるタイプの高級バーガーという感じ。 名前の通り日本テイスト満載で、店員のTシャツには「塩の味」とか「第五の味覚」とか良くわからない日本語がプリントされてたり、侍的なオブジェが飾られてたりw 肝心のハンバーガーの味は、流石に評判だけあって美味しい。サンフランシスコでは珍しく、パ...
おお、最後の数枚の工事現場の写真がミニチュア感かなりでてるね。
サンフランシスコでミニュチュア風写真にトライ #tiltshift
WWDC明けの土曜日に@fladdictさんがTilt Shift写真を撮影するためにSan Francisco市内を巡回している様子をTwitterで垣間見たので合流させて頂いて僕もIXY 410Fのミニュチュア撮影機能を使ってTilt Shift撮影にチャレンジして見ました。 一枚目は見通しの良いFillmoreの高台から撮影したMarinaの町並み。 次にゴールデンゲートブリッジに移動しての撮影。 ↑上の最後の一枚が一番ミニュチュアっぽいかなぁ 最後はサウサリートのマリーナの様子。 思ったよりそれっぽくとれた気がします...
むむむ、あそこにそんなスポットがあったとは!ディズニーと合わせて見てみたい!
サンフランシスコのルーカスオフィスでマスターヨーダに会ってきた! #yoda #torecame
サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジのふもとにあるPresidioという公園にLucasfilmのオフィスがあるということを@muramasaosx経由@jishihaさんから教えてもらい、そこに居るというマスターヨーダに会いに行ってきました。 Presidioの公園は家から車で5分くらいの所にあり、ドライブの練習や、ウォルトディズニー博物館などもあるし、Marinaエリアに移動する通路としても良く利用していたのにルーカスオフィスがあるとは全くの気付いてませんでした。 マスターヨーダは、オフィスの入り口にたたずんでおられます。 ...
あ、なるほど、そういう意味か。
GoProも面白そうだよね。欲しいっす。
壊れ過ぎだよ... ;(
あぶないかもねー。とりあえずいつ壊れてもいいようにPSN+に加入してセーブデータのバックアップしたほうがいいかも。
うちのはtorneで毎晩wbs録画してたから寿命が早かったみたい。
最近セレブの間で酵素がブームだということで最近うちでも毎朝得体のしれない野菜ジュース飲んでます。そっちはいろいろ材料があっていいね。プロポリスの粉なんてあるんだ!
野菜生活始めました。
サンフランシスコのカフェでは結構野菜ジュース系が多い、 上の写真はケールの葉ベースのミックスジュース、下の写真はアサイという果物のスムージー。 で、突然思い立って今まで家のキッチンでずっと使わずにホコリをかぶっていたジューサーを始動!! 最近では近くのスーパーでケールの葉、人参、バナナ、プロポリスの粉、マヌカハニーという 最強ジュースを毎朝作って飲んでいるのです。日本では、毎日作って飲んでたのですが、 こっちに来てからやめちゃってたので、続けます、野菜生活!!
最近の機内食は普通の食事になってしまってつまらないよね。
食事は体内時計に大きく影響するのでおなかすいていなくても機内食は食べておくといいかもしれないです。
半年ぶりに二週間ほど日本に滞在します
ジャスト半年ぶりに日本に帰国。成田エクスプレスの中でATOK Pad使ってこの文章を書いてます。 というのも今回遂に日本の携帯はすべて解約しネットが使えないからiPadから直接ブログ更新できないからです。(一応USの携帯をローミングしてネット使えるけどお値段的に現実的では無いので最低限tweetする程度に留めてます) とりあえず日本ついて思ったこと雑感。 期待のNOーJET-LAGは、処方通りに二時間おきに飲んでみたけど今の所全く効果は不明。フライト直前にプラシボ療法だと知らなければ、乗せられやすい性格的にもうちょっと効いてたかも知れないけどw しかしANAのサービスは...
家族で、となるとなかなか難しいですよね。新幹線のようにニュースとか、あとは四字熟語とか英単語とかお勉強関係とかでしょうか。
家族/親戚がTwitterやっていればそれを表示しておくと面白そうですね。
Harupiko is now following Account Deleted

Sep 14, 2010
カメラを内蔵しているのを知って、注文しちゃった!
AR.Drone Indoor flight movie
Yesterday I uploaded my first AR.Drone flight movie at Presidio park. Some of people mentioned about the movie on twitter. I think a few of viewers have felt that we have to play AR.Drone as outdoor playing because my AR.Drone was widely flying in the park. But I would clearly say that it's...
SONYもリーダーアプリをiPhone/Macでも出す予定らしいからそこらへん変えていくつもりなんだろうね。ただラインナップにiPadが入っていないのが気になるけど。
ちょうどさっき同じプリンターを見つけてどんなものかと思っていました。
気になるのはMac側のアプリのUIの見た目と写真スキャンの質ですね。学校で買う写真は紙焼きなのでなんとかきれいに取り込みたいです。
続きのエントリ楽しみにしてます!
おお!面白そう!でも衝動買いにはちょっと高い...
AR.Drone衝動買い!とりあえず開封レポートです
ジャジャーーン!買ってしまったAR.Drone。Google I/Oでも実物を見ていたので買わないで我慢しようと思ってたのですが、結局買ってしまいました。USでは本日発売みたいで何げに購入一番乗り(?) 金曜日に偶然Brookstoneの前を通りかかったらAR.Drone販売の看板が。冷やかしで買えるのかと聞いてみたら明日発売と言うじゃないですか。入荷少ないので予約必須だけど、とりあえず電話番号教えてくれたら、明日電話してあげるよと言う事でとりあえず電話番号を置いてきたのが運のつき。朝一で電話がかかってきて勢いで買ってしまった。これぞまさに衝動買い。 先ほ...
お、iPad版買ってみようと思ったら10月号の電子版はまだなんだね。
Mac People 2010 10月号
PC系の情報はネットで収集する方が早くてお手軽な時代になって久しいけど、記事のクオリティ勝負で健闘してるMac People。一時期あまり面白くなくなったけど最近また月刊誌ならではの充実記事が増えて楽しいのです。今月はScanSnapなどで自炊電子書籍の作り方や、コンテンツのデジタル化特集が気合いはいってる。既に自炊経験者には物足りないと思いますが、電子化に興味がある人にはかなり参考になりそう。 あと、動画撮影の基本テクニック紹介も個人的には参考になった。 しかし、何が一番興味深かったってshiologyさんのコラム。shologyさんは入力デバイスにこだわりを持っていて...
へー、東芝のはキーボードつなげたりしてかなりマニアックなことまでできるらしいじゃない。
もったいないね。
設定みてみたけどちょっとよくわからなかった...
もうちょっと使ってみてからエントリーにしようかな。
そうそう。でも腕は上がらずです…
ぼくも日本語キーボードで日本語入力する前に必ずかなキー押すので失敗はほとんどないです。iPadからだとそれができないので間違えまくりです。
想像以上に便利。入力状態を分かりやすくしてくれるマックのアプリ
ここ数日使ってみて思ったより便利に感じてるマックのアプリを紹介します。 その名もDrasticInputSourceStatus ものすごい名前ですが、機能はいたってシンプルで日本語入力など文字入力の状態をステータスバーの背景でわかりやすく教えてくれるというもの。特に設定などもなくて、起動しておくだけ。後は入力状態に応じて上の写真の様にステータスバーが変わります。 最初はうっとおしいかなぁとも思ったんですが、標準の英語入力状態が比較的シンプルなデザインなので思ったよりは気にならない感じ。確実に日本語入力モードで間違えて英語入力してしまう頻度は減った気がします。OSが標準でもっ...
Apple Store Onlineでもみないね。
さすがに画面は出し入れだけでは完全にきれいになることないなあ。表面押さえて取り出すときれいになるけど。
More...
Subscribe to Harupiko’s Recent Activity