This is Hirolev's Typepad Profile.
Join Typepad and start following Hirolev's activity
Hirolev
Recent Activity
poranさん
蓼科で初めて知りましたが、
食用ほうづき、美味しいですよね。
生産農家の方に聞いたのですが、
冷凍にしておくと、シャーベットのようで
美味しいです。
先週、蓼科からの帰りに自由農園で
買って来ました。
Hiro
食用ほおずき
去年、隣の畑の人が作っていた食用ほおずきをいただいて食べたら、おいしかったので、今年は私も食用ほおずき、「スカットパール」と「デザート宝月」の2種類をそれぞれ3本ずつ、5月末に苗から植えました。 7月に入ると「スカットパール」も「デザート宝月」も可憐な小さな花を咲かせました。(→「野菜の花々」) それが実をつけ、8月初めには「デザート宝月」が、8月末には「スカットパール」が収穫できるようになりました。 . 食用ほおずき「スカットパール」 2011年9月12日, a photo by Poran111 on Flickr. . 「スカットパール」(上の写真)は草丈1m以上になる立性品...
poranさん
木曜日に築地にいらしたのですね。
築地は私のオフィスのすぐ近くですので
どこかですれ違っていたかも知れませんね。
寿司清は、すぐ近くでありながら、まだ行ったことが
ありません。アワビの肝、珍味ですよね。
Hiro
寿司清築地本店
6月16日(木)~18日(土)に東京の家に戻りました。家内が都内で見たいガラス展などがあり、私もちょうどこの時期に大学のクラスの同窓会があったからです。 16日、木曜日の午後、東京の家に着いて、夕方からは二人とも時間が空いていたので、築地に行きました。 <築地場外市場 2011年6月16日17:15> なぜ築地に行ったかと言えば、家内は東京育ちで、しかも大学を出て最初の勤務先が東京駅八重洲口近くだったにもかかわらず、一度も築地に行ったことがないと言っていたからです。 地下鉄に乗って築地に着いたのが5時過ぎ。まず歩いて場外市場に行ってみましたが、当然もうほとんどの店がシャッターを...
運動公園や上川堤防の桜は満開のようですね。
上川の水仙は個人が管理しているそうで、すごいなと
思いました。
今年は、気持ちの上で桜を観賞する気分になれないで
いました。そろそろ転換しないといけないと思っています。
今週末まで、茅野の桜が残っていると良いのですが。
Hiro
茅野市運動公園の桜
今日午前、蓼科では雪が降り、一時は短時間でしたが吹雪の様に強く降りました。昼頃には我が家の庭は雪で白くなりました。 しかし、昼過ぎになると一転して晴れてきました。そこで、急遽、ランディを連れて、茅野市運動公園に散歩がてら、桜を見に行くことにしました。 <茅野市運動公園の桜 2011年4月25日14:09> 今日は気温が低く、運動公園でも4月下旬としては寒かったです。しかし、平年より何日か遅れていた茅野地区の桜も漸く満開です。 <運動公園の桜と通り 2011年4月25日14:39> ランディと花見をしながら、ゆっくり散歩できました。 <運動公園の小川と桜 2011...
昨日の雪は、一晩で40cmにもなってすごかったですが、
それほど寒さを感じませんでした。
何とか雪かきしてこちらに戻ってきました。
それにしても、ランディー君、元気になって良かったですね。
Hiro
3月の大雪
昨夜から降っていた雪は今日の昼頃まで降り続き、40cm位新しく降り積もりました。一度の積雪としてはこの冬一番の量です。 <今日の庭の雪掻きは大変でした 2011年3月7日12:57> この時期の雪は、気温があまり低くないため湿っています。真冬の雪はパウダースノーのため雪掻きも楽ですが、今日の雪は深くて、重く、雪掻きには骨が折れました。 <雪に埋もれたマイカー 2011年3月7日12:59> マイカーは雪にすっぽり埋まって、アプローチの雪掻きをしないことには、我が家のオフロードタイプ車でも動かすことができません。 <雪の中で遊ぶランディ 2011年3月7日12:...
Poranさん
虹鱒重はテイクアウトしたことがありますが、
なかなかでした。
店内では、メニューも豊富なようですね。
今度、行ってみようと思います。
ビーナスラインちの観光協会のHPの
紹介頁をプリントしていくと
デザートサービスがあるそうです。
有効に利用したいですね。
蓼科も最近になって、雪が多くなったようですね。
Hiro
虹鱒料理「きよみず」
ちょっと前の話ですが、先週の木曜日(10日)、買い物に行った帰りに、ビーナスライン沿い、マックスバリューの少し上の所にある虹鱒料理「きよみず」に初めて入ってみました。 ここは2年程前にオープンした店です。 <虹鱒料理「きよみず」外観 2011年2月10日> この店の自信作と思われる虹鱒重の定食を私は注文しました。定食には特製の「作りたて豆腐」、サラダなどが付いています。 <虹鱒重定食@きよみず 2011年2月10日> 虹鱒重は、一見天重のように天ぷらに見えますが、これは天ぷらではなく、虹鱒を黄身揚げし、特製タレに付け込んだものだそうです。虹鱒重の身はふかふかして柔らかく、...
私も山荘の浴室の暖房と換気をどうしようか考えていました。
浴室の換気ができないので、浴室用の乾燥・暖房装置を
導入しようと考えています。インプラスもよさそうですね。
蓼科生活の知恵、また教えて頂きたいと思います。
by Hiro
風呂場の二重窓「インプラス」
我が家の山荘は23年前に建てたものですが、冬もスキーなどに来るつもりでしたので、最初から冬の防寒を考えて、窓は一部を除いてペア(二重)ガラスにしてあります。 しかし、厳寒期には夜、風呂に入っていると、外気温は氷点下15度位になりますから、ペアガラスでも窓から冷気がじわじわと風呂場の中にしみ出してくる感じでした。ですから、湯船で体を温めたら、早く風呂場から出ようという気持ちになりました。 <風呂場の二重窓「インプラス」を閉めたところ> なにか良い耐寒対策がないかNETで調べていたところ、トステムの「断熱内窓・インプラス」というのが見つかりました。今ある窓はそのままにして、内側にも...
初めてコメントさせて頂きます。
別荘地内の鹿、多くなりましたね。
先日、メルヘン街道を山荘に向かう途中
突然飛び出した鹿に衝突、幸い相手に怪我は
なかったようですが。
注意が必要ですね。
先日、Poranさん、Charanさんと、
朝のお散歩の際にお会いできました。
HN:Hiroです。
別荘地内の鹿
今日(13日)午前、別荘地内を車で走っていたら、道路際に鹿のファミリーがいました。車がすぐそばに来ても逃げようともしないので、携帯電話で写真を撮りました。 <別荘地内の鹿 2011年1月13日10:30> 我が家が23年前にここに山荘を建てた頃には、別荘地内で鹿を目撃することは本当にたまにしかありませんでした。正確にいつからかはは覚えていませんが、少なくとも10年位前からは鹿は増え始め、今は別荘地内に住んでいる人の数よりも鹿や狐の数の方がはるかに多いことは明らかです。 鹿が増えたのは温暖化が影響しているとよく言われます。昔は厳寒期の山や高原の寒さに耐えられず凍死する小鹿が多かっ...
Hirolev is now following TypePad チーム
Jan 13, 2011
Subscribe to Hirolev’s Recent Activity