This is kumata-x's Typepad Profile.
Join Typepad and start following kumata-x's activity
kumata-x
Recent Activity
1.E-x登場後も、E-systemを使い続ける
5.他社DSLRへ移行
-- 併用です。
下の「一言スレ」にも書きましたが、他社の場合「塗り絵」の程度が、採否の判断基準なので。でも、NEX-5を使ってみて、SONY新型センサーの描写性能は相当に良くなっており、同系列センサー導入のNikon D7000の描写に期待。
一方、オリのマイクロ全機種+パナG1、GF1を使った結果、カメラの総合性能はオリが上、レンズ性能はパナの圧勝。高性能のEVF一体型で、フォーサーズレンズもストレスなく使えるなら、マイクロ版E-Xも検討。
【Mixi支店連動】これからどうする?アンケートやってみよう!
以前、旧ズイこれでE-3の傾き問題等以来二度目(って最後かも)になるMixi支店連動のアンケートをしてみたいとおもいます。宜しかったら是非ご参加下さい。なお、こちらの投票は手作業集計になりますので、Mixi支店のアカウントがあるかたは是非ズイこれMixi支店の方でアンケートの参加をお願いします。 で、要領は、、 【追記】開始間もないですが、現在MIXIは46人参加いただきました。当然マイクロE-xとMZDが揃おうが「E-system使い続ける」が50%と圧勝状態です。(9/23 22:30) 【追記2】9/23 23:30現在でMixi支店参加72名中「E-system使い続ける」が5...
2007年11月23日。 E-3の発売日。フォーサーズとは思えないファインダー像の大きさと鮮明さに感激し、すぐに入手。以来、E-510系を除くすべてのフォーサーズ機とマイクロ機を購入。レンズも10本を超えました。
でも、E-5の発表直前、私の手元には、フォーサーズ&マイクロのカメラ・レンズは1点もありませんでした。
なぜなら、企業としてのオリンパスに失望し、ほとほと愛想が尽きたからです。
理由は、この場でHiroさんはじめ、皆さんが、あきれ、怒り、あきらめ…を書きつづられた通りです。
特に、メーカーとして最優先すべき「ユーザーへのメッセージ」をまったく発信することができない企業体質には、怒りがおさまりません。
そして、フォトキナという「晴れ舞台」の最中に、フォーサーズ撤退宣言とは、何ということでしょうか。
でも、この場に及んでも、私は、迷える子羊、いや「迷えるオジさん」です。
オリのかわりに導入したN社やC社の中堅機&松・竹クラスレンズ。
オリを手放す一因となったC-AFの性能は問題ないのですが、描写が…。
自然で立体感のあるオリに比べると、「塗り絵」なんですよね、私にとっては。
実は、E-5発表後、海外サイトで出た試写画像を見て、購入を決めました。性懲りもなく。「ファインディテール処理」が、想像以上に良く感じられたので。
レンズも、解像感をより実感できるはずのZD 150/2を導入しました。
この場に及んで、私は何というバカでしょうか。
もっとも、オリ以外は「一眼レフの逆襲」が際立っている今回のフォトキナ。
N社のD7000も購入します。
E-5と同時に撮ってみて、D7000が遜色なければ、オリとは2度目の離縁ですね。
そして、E-systemを継承しているに違いない、シグマのSD1に乗り換えます。
2010/09/01付「というわけで、、」のコメントで、Hiroさんがお書きになった次のフレーズとともに。
>ズイコー、E-systemを見捨てることには胸が痛むことはあっても、それを大切にしてくれないメーカーを見捨てることには何の心の痛みもありません。
ということで、
読者のみなさんも色々思いがあると思うので、 一言スレを作りました。「王様の耳はロバの耳〜」ではありませんが、言いたいことがあれば、一言いってみましょう。 ここの、ブログも成り立ちとして、フォーサーズの夢を語り、新しい技術を与太るところがありますので、ネタ元が継続のみのマイクロへの移行まちではこれからの事を考えねばなりません。記事なくなっちゃうかもしれないので、いつもROMの方もコメントデビュー記念にどうぞ!!(最近の記事にコメントされた方も、みんなの気持ちをまとめたいので遠慮無く再コメントお願いします。m(_ _)m) 【注意】コメントが1ページ100件表示まで伸ばしましたが、100件...
kumata-x is now following TypePad チーム
Sep 23, 2010
Subscribe to kumata-x’s Recent Activity