This is Noridart.wordpress.com's Typepad Profile.
Join Typepad and start following Noridart.wordpress.com's activity
Noridart.wordpress.com
Recent Activity
心がゆったりする風景ですね〜
何が収穫できるのでしょう。楽しみですね〜♫
畑仕事~お手伝い
今週はいいお天気だったので、今日までの3日間、夫の畑仕事のお手伝いをしていました。 堆肥を1輪車で運んで畑に撒いたり、マルチを張るための溝を掘ったり、マルチの端を埋め込んだり・・。 堆肥を混ぜ込んで畑を耕したりする重労働は夫がして、その間私は椅子に座って休憩です。 休憩が多く、午前中だけの仕事でしたが、3日間でマルチ張りは終了しました。 夫の几帳面な仕事ぶりを見て、典型的なA型!と感心。 『適当でいいんじゃない?』と思う私はとても同じA型とは思えません・・・。 あとは夫が美味しい野菜をたくさん作ってくれることでしょう・・・・ マルチ張り終了~向こうの白い椅子までが我が家の畑です...
charanさん、
私の地元にいらしていたのですね♫(と言っても、実家ですが)
日本橋、私も大〜好きです。コレド日本橋は昔東急百貨店だったんですよね。さらにその前は白木屋でした。
東京駅を挟んで、東側(日本橋)は三井、西側(丸の内)は三菱。両方の旧財閥が競って再開発してくれて、街並が落ち着いてきたように思います。老舗が取り壊され、商業ビルの中で営業するのは寂しい面もありますが、形を変えても脈々と受け継がれていくたくましさに感動したり・・・
スカイツリー ~ 日本橋
この連休中、私一人で東京に行って来ました。 毎年5月の連休は長男親子が蓼科に来るのですが、今年は香港にいる友人の所に遊びに行くというので、私は山荘で待っている必要がなくなり、友人たちに会いに行くことにしました。 私は時々東京に帰りますが、友人たちに会う時間がない時が多いので、今回は3人の友達と日を変えて会って来ました。 私たちは若い時もこの歳になっても、それぞれ抱える問題がありますが、その悩みはより深く複雑になっています。お互い悩みを聞いて、話して、また自分の生活に戻って行きます。別れた時の友人達の後ろ姿は寂しそうで悲しくなりますが、私の後ろ姿もそう見えているのでしょうか・・・ そ...
銀座の山野楽器でみたことがあります。
美空ひばりさんがジャズを歌っているバージョンで、欲しいなぁと思ったものです。
粋な贈り物ですねぇ〜^^
リトルジャマープロ ( LITTLE JAMMER PRO. )
前回の「イースター・エッグとイースター・バニー」の記事に関して、KappaさんとAngelaさんから「1枚目の写真でウサギの後ろの黒いものは何ですか?」とご質問を頂きました。 それで、全体像をアップしてみました。 これは 「リトルジャマープロ」 といって、専用のカートリッジを入れると音楽が流れます。 音楽に合わせてプレイヤーが楽器を演奏し、その音はそれぞれのプレイヤーの台座(黒くて丸いものでスピーカー)からと、別に設置してあるコントロールボックスに内蔵されているサブウーファーから流れます。 音もいいですし、プレーヤーの演奏の様子や足でリズムを取ったりシンガーがくるりと回ったり、とても可...
モノクロのストライプのお皿は、今までのcharanさんのイメージと違う気がしますが・・・・とても素敵です。
ゼリーやババロアみたいな冷たいデザートに、ガラスのお皿がピッタリですね。
ミスチルのコンサート、羨ましいですぅ。
モノクロのお皿
10日の日曜日、長野市のエムウエーブで行われたミスチルのコンサートに夫と行って来ました。 ミスチルは私達ふたりとも好きなのでとても楽しみにしていました。 私はこういう若い人のコンサートは初めてで、いろいろ興味深いものでしたが、感想としては「疲れた・・」の一言です。 アリーナ席がパイプ椅子だったので初めは吃驚しましたが、即席の座席なのですからパイプ椅子で当然ですね。それにコンサートが始まって更に納得しました。途中休憩なしで3時間近く立ちっぱなしです。座らないのですから、パイプ椅子で十分でした。 音響はひどかったのですが、最後に歌った震災に向けての歌「かぞえうた」はいい曲でした。詳しくは ...
わ〜イチゴミルクだぁ(^o^)と思ったら、次の写真で本物のイチゴが乗っていた。
とても美味しそうです(お皿もイチゴも)
久しぶりのお皿作り
先週急遽東京に行き、1週間ほど孫の世話をしてきました。 孫を公園に連れて行ったり、お風呂に入れたり、夜も一緒に寝たりと、今までになく濃密な関係の毎日で、忙しくも楽しい時間でした。 1歳7カ月の孫は言葉をどんどん覚え始め、教えたらすぐ真似をします。歌を歌ったり踊ったりと賑やかで、息子たちの幼い頃を思い出しました。 ランディが大好きで、「ワンワン、ランディ、」と呼んで見に行きたがります。私たちが山に帰ってからも、空っぽの犬小屋を見てはランディを探しているようです。 東京滞在中、近くの国立駅前の大学通りと一橋大学構内の桜を見に行きましたが、ほんの少し咲いている木があるだけで、全体ではまだまだ...
charanさん、
素敵なお皿ですね。何を載せましょう?
ソメイヨシノの蕾が本当に大きくなって、自然は私たちに笑顔を与えてくれる一方で、悲しみも与える・・・複雑な思いで過ごしています。
暫くはカッターを持つ気にもならなかったのですが、今週から手仕事を再開しようと思っています。
ライトグリーンの丸皿
11日の大地震発生以来テレビに映し出される被災状況に胸を押しつぶされるような痛みを感じながら、何も手につかずぼんやり日を過ごしていました。 そのうちテレビを見る時間が減っていき、福島原発に関して専門家や放射線治療チームが書いている記事をネットで読むようになりました。私は原発に関してほとんど知識がありませんでしたので、少しでも正確な情報が欲しいと思ったのです。 今回の災害では多くの人の命が失われ、今なお見つからない家族を捜し歩く人々の姿は涙なしには見られません。その一方で9日ぶりに救出された80歳の祖母と16歳のお孫さんの姿にどれほど多くの人が感動し、勇気づけられたことでしょう。 ...
ミモザは丸まっている姿でしか見たことがなかったのですが、花が開くとこうなるのですね。
3/8はミモザの日なんですよ。感謝をこめて男性から女性にミモザを送るんです。
春は確実にやってきますよね。落ち込んでいる場合じゃないや!
愛らしい黄色い花が咲きました、我が家のミモザ
3年目にして、やっと我が家のミモザの花が咲きました。 2009年:春は、まだか 2010年:ミモザ 昨年は、カイガラ虫に犯され、枝も葉もやせ細り、つぼみまでは付けたものの、 花らしき花は咲きませんでした。 そして、今年、2月末になってもつぼみの状態だったので、今年もダメかと半分あきらめていましたが、3月も中頃すぎたころ、愛らしく花が開いてきてくれました。 少し遅咲きのミモザなのでしょうか? まだ、もう少し楽しめそうです。 そして、今年は、花屋さんで買ったミモザが、花が大きくあまりにきれいなので 挿し木にもチャレンジしてみました。 ミモザの挿し木は難しいと聞きますが、どう...
黄色いお皿はどうやって柄(色?)を付けるのでしょう?
とても素敵な出来映えに見えますが、納得されていないのですね・・・・
リンゴの赤ワイン煮と黄色いお皿
ランディは予定通り、先週の金曜日に抜糸をしてもらい、元通りの生活が送れるようになりました。 皆様からは励ましやいろいろなご助言頂き有難うございました。私達にとって初めてのことでしたので、大変心強く思いました。そしてやはり手術をして良かったと思います。一安心です。 そのランディですが、少しは大人しい性格になる?とひそかに期待していたのですが、むしろパワーアップした感じで走り回っています。思い切り走りたかったんですね・・。 さて、今日はリンゴの赤ワイン煮を作りました。 リンゴの赤ワイン煮(シナモンスティック、クローブ入り) 2011.3.6 今 近くの農協のスーパーではサンふじが...
サーモンピンクのお皿は春らしくて、このままでスイーツみたいですね。
私もイチゴを山盛りにしてみたいと思いました・・・・
「豆乳きな粉もち」とサーモンピンクのお皿
ランディの散歩をしないと時間が随分ゆっくり流れ、いつもと違って一日が長く感じられます。 そこで久しぶりにお菓子を作ってみました。 いつものように日経新聞に載っていたもので、「豆乳きな粉もち」です。全部家にある材料で出来ました。 きな粉、豆乳、ごま、黒砂糖のヘルシーな組み合わせです。 「豆乳きな粉もち」 2011.2.28 「やわらかいけれど、ちょっとかみ応えがある不思議な口当たり」と書いてありましたけれど、まさにその通り。ごまのつぶつぶ感もあります。 そのままでもほんのり甘いのですが、きな粉と黒蜜をかけたほうが美味しくなります。 この「豆乳きな粉もち」は、私の好きな「きな...
ガラスの色合わせも楽しそうですね。カルトナージュにおける柄合わせと同じ感覚でしょうか・・・・?
茶色とブルーという組み合わせは意外な感じですが、それぞれの色の分量でイメージが変わるのですね。参考になりました。
茶色いガラス
グレーや茶色のガラスはそれ自体は地味ですが、色々な色と組み合わせるとモダンになったり、派手な色を落ち着かせたり、脇役ながら存在感が出てきます。 以前グレーのお皿をアップしましたので、今回は茶色のガラスを使ったお皿をいくつかご紹介したいと思います。 白と茶色の組み合わせは、落ち着いた感じになりました。 ポップな色を組み合わせて賑やかな感じになります。 シンプルな組み合わせ。茶色が多いですが、あまり地味になりませんでした。 これは赤茶色のガラスです。赤みがある分 暖かさを感じます。
これは凄い!
世界に1つだけのティーカップセットとか素敵です〜♫
ポーセラーツ
前回 転写紙を使ったポーセラーツに触れましたので、今日は少し作品をアップしてみたいと思います。 ポーセラーツ とは白磁に専用の転写紙を貼って焼成するものですが、自分で絵を描くこともできます。 友人が自宅でポーセラーツを教えていましたので、私も習いに行きましたが、私のように絵心がない者でも簡単に作品が出来、気軽に楽しめます。 素材の白磁は食器だけではなく、写真立てやウェルカムボードなどいろいろあります。転写紙も沢山の種類があり、選ぶのに迷うほどです。 では、まずは食器類から・・・ 鳥柄のティーポットです。蓋の持ち手の所を金で塗ってあります。 ティーポット ティーバッグやレモンを置...
charanさん、
今月からNHK教育TVで「吹きガラス」入門みたいなシリーズは始りましたね。一口にガラスと言っても様々な手法があり、本当に奥が深いですね。
カルトナージュ愛好家には「ポーセリンアート」も人気で、レッスン仲間にも自宅に窯があるという方もいらっしゃいます。
少々大掛かりな趣味で、なかなか手が出せません・・・・
ガラスの加飾
電気炉から出てきたガラスにいろいろ手を加えることによって、作品の表情が豊かになり、同じ配色・形の器でも随分違った印象になります。 手の加え方には、 ①サンドブラスト(ガラスに砂を吹き付けてガラスの表面を削り模様をつけていく) ②エッチング ③カラー転写紙を使った絵付け ④エナメル絵付け などがあります。 その他 表面を研磨して艶出しするという方法もあります。 ①のサンドブラストは全体に施せばすりガラスの器のようになるのでとても興味があるのですが、専用の機械が必要ですので我が家ではできません。 サンドブラストのグラス・・・安曇野アートヒルズミュージアムにて購...
charanさんこんにちは。ノリダーです。
今回の作品も配色が素敵です。ご自身ではまだまだとのことですが、とても綺麗にできていると思うのですが・・・
サイズを違えて作ってらして、さすがだな〜と思っています。「独学で」というところがまた凄い!
今回初めてwordpressのIDでログインしてコメントしてみました。もうすぐTypePadから強制退去させられてしまうので・・・・
グレープ色の丸皿
巨峰のようなグレープ色の丸皿を作ってみました。今回は中・小2枚です。 お皿を作る過程でエナメル顔料による絵付けをし、焼成してあります。 中皿 小皿 ...
Noridart.wordpress.com is now following TypePad チーム
Feb 3, 2011
Subscribe to Noridart.wordpress.com’s Recent Activity