This is Shiom_m's Typepad Profile.
Join Typepad and start following Shiom_m's activity
Shiom_m
Recent Activity
とてもとても共感しました。そして最後のメッセージには思わず涙。
ソーシャルネットワークで人々が冷静に対処しようとしたことは、私にとっても驚きでした。すごい力だと思うし、今は情報をオープンにしながら「一緒に」やっていこうとしていると思います。
たくさんの勇気をいただきました。現場でがんばっていきます!
日本は新しく、強く、生きかえる
震災直後に日本のニュースのUstreamを観ているとき、右に現れるツイート(私がフォローしている方々ではありませんので、お間違いなく)を読んで悲しくなりました。 それをブログを書いたのですが、その後1週間の変化はめまぐるしいものでした。 遠く離れたボストン近郊に住んでいても、毎日ニュースやソーシャルメディアから離れることができず、何もできない罪悪感に苦しみ、落ち込んだりしていました。 でも、今日は、日本の人びとから送られてくる「復興」の力強いエネルギーと互いを支える暖かい思いやりで、明るい気持ちになっています。 今、こんなことを考えています。 *** 「昔は良かった」と言う人...
現在読んでおります。とってもおもしろくてやめられません。それにしても、「ゴミ屋敷」という現象の背景となる心理がとても興味深く、詳細に書かれていて、驚きました。病的なまでのこの現象を外から見るのではなく、その人の内面からアプローチしているので、痛いほど理解できます。日本の「ゴミ屋敷」の人にも、こんなドクターがいればいいなと思います。
ごみ屋敷を作る人々の謎ーStuff
Randy O. Frost Gail Steketee 304ページ(ハードカバー) Houghton Mifflin 2010/4/20 心理学/精神医学/事例 誰でも一度は「ごみ屋敷から死体発見」といったニュースを耳にしたことがあるのではないでしょうか。家中ぎっしり天井までうずたかく物が積み上げられているような状態の家は世界中にけっこう存在するようで、そういったためこみ行動を英語ではhoardingと呼びます。スミス大学の心理学教授Frostとボストン大学の学者Steketeeの2人が、病的なレベルまで物をためこむ興味深い症例を通じて分析を試みたのがこの本です。 病的...
フィクションは、やはりStieg Larssonの3部作でしょうか。しかしちょっと一般的すぎ?? でなければ、Carlos Ruiz Zafonの『The Shadow of the Wind』も好きです。
2010年洋書ファンクラブ「これを読まずして年は越せないで賞」ノミネート作品募集
昨年試験的に始めた洋書ファンクラブ「これを読まずして年はこせないで賞」を、2009年の第一回に引き続き、今年もなんとかやってみようと思います。 とはいえ、新刊の発売プラス、ちょっとここには書ききれないほどの仕事と雑用の山の下敷きになってもがいている状態なので、今回はちょっと「ええかげん」方式に変えてみます。 ノミネーション作品募集! ルールは簡単。 変更 今年の「洋書ファンクラブ」「洋書ファンクラブJr」の記事の中から、あなたが応援する作品名をコメント欄に載せてください(最高2冊まで。1冊でもOK) ★下記の各ジャンルで1冊 ノンフィクション 文芸作品 児童書 ★追記:なるべく去年...
すでに締め切りをすぎたのでダメかも・・・。今年の賞としていいのかどうかわかりませんが、ノンフィクションで『Half the Sky』です。本当に素晴らしい本で、沢山の涙と勇気をいただきました。すべての女性と男性に読んでもらいたいです。
2010年洋書ファンクラブ「これを読まずして年は越せないで賞」ノミネート作品募集
昨年試験的に始めた洋書ファンクラブ「これを読まずして年はこせないで賞」を、2009年の第一回に引き続き、今年もなんとかやってみようと思います。 とはいえ、新刊の発売プラス、ちょっとここには書ききれないほどの仕事と雑用の山の下敷きになってもがいている状態なので、今回はちょっと「ええかげん」方式に変えてみます。 ノミネーション作品募集! ルールは簡単。 変更 今年の「洋書ファンクラブ」「洋書ファンクラブJr」の記事の中から、あなたが応援する作品名をコメント欄に載せてください(最高2冊まで。1冊でもOK) ★下記の各ジャンルで1冊 ノンフィクション 文芸作品 児童書 ★追記:なるべく去年...
Shiom_m is now following TypePad チーム
Nov 9, 2010
Subscribe to Shiom_m’s Recent Activity