This is snafkin7's Typepad Profile.
Join Typepad and start following snafkin7's activity
Join Now!
Already a member? Sign In
snafkin7
大阪市
コピーライター Twitter: http://twitter.com/snafkin7
Interests: マーケティング,サイクリング
Recent Activity
脇村さん、コメントありがとうございます。 リーマンショック以来、各企業、予算を削りながらも いろんなアイデアを出していた印象を受けました。 それにしても凄い人。エコをテーマにあれだけ集客する光景を見るだけでも価値あるなと思います。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。 画像も少し入れてみました。 さすがに、店内はひかえました(笑) 高級料理店みたいですよ。 「なでしこ寿司」はこの秋にオープンしたばかり。ちゃっかりDIMEで情報をキャッチしておりました(笑)そんなんだけはちゃんとおさえてます。 道に立っていたメイドさんに場所訊いたんですが、道訊いただけなのに「いってらっしゃいませ〜」と元気に…ここは天国かと思いましたよ(笑) 翼の秋葉原オフ会は「なでしこ寿司」でやりましょう。
Image
12/10に東京ビッグサイトの「エコプロダクト2010」にいってまいりました。とある家電メーカーのエ... Continue reading
Posted Dec 14, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
現在、アメブロの芸能人・有名人の1位、2位はAKBの前田敦子・大島優子が独走している感じになっている... Continue reading
Posted Dec 11, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
日経エンタテインメント2011.1月号によれば、ドラマ、バラエティともに視聴率・平均20%を超える番... Continue reading
Posted Dec 8, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
鍛冶さんはずっと、「インタラクティブ」にこだわってられますね。そして本当にそうだと思います。 私はパソコン通信も経験者ですが、その時はフォーラム内というか、ある部屋でわいわいやってるような感覚がありました。双方向ではあるんですけど。男9.5:女0.5くらいの割合でした(笑)鍛冶さんは、笑うでしょうが、パソコン通信やってる時、今のインターネットってものが想像できなかったんですよ。せめて女性比率3割になったらいいなとか思ってました(笑)電話番号をそこで披露する人達までいて、「いや、それマズイよ」とか指摘したり(笑) それがインターネットで、すべてがオープンになって、すべてがインタラクティブになった。インターネットのネットワークのグローバル地図っていうのは、カオスの蝶ネクタイのような形そっくりなんですね。無秩序のようでいて、大きいところから見れば秩序がある。なぜかっていうと、すべてにインタラクティブだから…ウィキペディアの秩序ある記事が生成されていくように… そういう自己組織化のような運動はどんどんどんどん進化していくと思うので、また、若い世代はなんかそういうことを感覚的に感じてるはずなので、何かを判断するその判断の仕方が新しいっていうことはあると思います。 NMB48のグリコCMの後篇のことはあえて、書かなかったのですが、素晴らしすぎます。関係性をつめて、つめて、ひとつのものにしていく感覚があるんですね。ひとつのことにこだわって停滞しないんです。ポンポン関係性をつめていく。次週は、グリコスタッフの前でのプレゼンテーションを披露する回なのですが、その時、もっといろいろ感じたら記事にすることにします。
11月度は、初めてGoogle指標とNTTデータ系指標と大きく違う数字となりました。これはNTTデー... Continue reading
Posted Dec 6, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
ワンセグとおサイフがついたのを機に、スマートフォンに切り替えようかと、久々にドコモショップに予約をし... Continue reading
Posted Dec 5, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
鍛冶さん、すみません、 ノーガードにしたら こうなってしまいました。 認証だけはかけることにしたました。 また、即反映モードにすることにしました。
snafkin7 is now following Account Deleted
Dec 2, 2010
Jacquesさん、ありがとうございます。 いや、勉強になります。 日本はいろんな国からいろんなものを拝借してますね。世界に感謝しなきゃ。ですね。
失礼いたします。 かなり前に「情報大航海プロジェクト」の無意味さを自ブログに書き、今は無くなっていますが「情報大航海プロジェクト」のサイトの作り自体が稚拙で、こんなサイト作ってること自体、レベルがわかるね、と書いたところ、それを作ってることになっているITゼネコンさんが執拗に自ブログをチェックしに来ていることがアナライザーでわかりました。 もう、毎日、この気なんの気、気になる気になる状態なんですよ(ヒントまじり・笑)大ざっぱなことやってる割には、かなり気にしてんだと思いました。 こいつ、ちょっと危険だなと思われたみたいです(笑) 裏マーケティングと私は呼んでますが、会社からアクセスしている人達があまりにも無防備すぎると思います。多くののサイトを運営していると、アクセス解析もかなりやってるわけで、社名と検索ワードがセットで目に入ります。 今どの会社が何に注目しているかとか、その会社のなんとか室が、何に注目しているかがわかり、無防備きわまりないんですね。 ITゼネコンさんが検索してるワードに「銀座+○○○」というのがあります。○○○は想像におまかせしますが、今どき、かこうんですかみたいな感じです。凄いなと思います。 今、「IT」をはずした、本当のゼネコンさんと行政とのプロジェクトの中の広告スタッフとして、私いますが、コストパフォーマンスは考えなくていいと言われました。見積は希望額を書いてよろしいと…希望額を書くと、本当にそのまま通りました。そっち側にいると、たまにはこんな仕事もあっていいなと思ってしまいます。なんか共犯意識になってしまいます。 これに良く似たことは広告業界でもかんなりあります。広告代理店経由の仕事比率が5%(10年前は90%)まで来ているので書けますが(笑)市、府、なんとか庁の広報は、新聞、TV、ラジオ、雑誌、印刷、いづれを使う場合でも媒体費も定価で提出しろというのがあります。民間では、定価で媒体買ってるところはほとんどないのに、どの広告代理店も定価で提出してこいというのがお決まりなのです。 さすがに矛盾を感じたのが、国民健康保険の広報ポスターのプレゼンに勝った時です。広告内容は、国民健康保険の財政が厳しいので、保険料をみんな払ってくださいというものでした。しかし、その広報物そのものが、2・3倍もの媒体量を払って、全国紙でばんばん打っている。この時は、さすがにおかしいんじゃないのと思って、この仕事やめたら、どこかに書こうと…(今、書いてますが…笑) おそらく、「IT」ともなると余計にはたからわかりませんので、いろいろあるんだろうなと思います。 「現代」ではなく「近代」なんですね。
追伸 北山修の「劇的な精神分析入門」っていう本に、北山修が少年時代、親父と保津川下りの船に乗ってて、反抗期だったので、ずっとラジオを聞いてて、親父にそのラジオを保津川に投げ捨てられる思い出が語られています。それが人生のショックな出来事として、ずっと傷として残っているらしいです。 いっぱい、いい作詞をし、精神分析医としても学会の会長なのに、なんか、ハッピーじゃないんだな、と考えさせられました。
あっ、松本さん、コメントありがとうございます。 保津川下りは、中学生の時に一度乗ったことがあるのですが、前にかなり薄着の女の人達がいて、そっちばかり見ていたような気がします(笑) あぁ、その京都人の感覚、わかるような気がします。地名もわざと読めないようなものにして、田舎もんか、そうじゃないか、判断していたあたり…しかし、かなり偏見持ってますね、私、京都に対して(笑)それをどう乗り越えていくかが、これからの課題です(笑)
鍛冶さん、コメントありがとうございます。 ひょっとのひょっとですが… 情報過多をなんとも思わない、情報洪水に耐性ができてる世代がもうかなりいるんじゃないかと思います。 彼らに期待するとともに、こちら側としてまだ仕事にこだわれば、彼らのインサイトゾーン(本音ゾーン)とは何かなと思ったりします。 ひとつ思うのは、暗くもなく明るくもないようなところでの、たんたんとした世界みたいなものかなと…よくわかりませんが… 彼らはおそらく、お笑い芸人が広めたような「空気読め」なんていうことも鵜呑みにしませんし、そんなことは発達した情報センサーでなんなくこなしていきそうに思います。 友達と話していて「3次元の恋愛の話はやめてよ!!」と真剣に怒っていたAKBの渡辺麻友でも1994年生まれです。このシーンをTVで見ててぶったまげた私ですが、1995年以降生まれの感性っていうのは、さらに、興味深いです。
脇村さん、コメントありがとうございます。 デジタルネイティブ…まさしくそうですね。 くじ引きで選んだ5人のうち3人もトランペット吹けるっていうのにも驚きました。行動力もかなりみたいですね。デジタルに対するバランス感覚があるんだと思いました。
当初AKB48やSKE48に比べて、最初からTVレギュラー番組(テレビ東京「スター姫さがし太郎」)に... Continue reading
Posted Nov 28, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
Image
紅葉のピークは11/23だったと船頭さん。それでも充分に綺麗でありました。写真で伝えきれない美しさで... Continue reading
Posted Nov 27, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
koba bさん、コメントありがとうございます。 コンクールなんかも、なんか不思議な感じがしますね。 フランス語が「仏語」というのも面白いですねw 松本さん、コメントありがとうございます。 松本さんですら、そうだったんですか。 いやぁ、外来語って不思議ですね。 今回のことで、私、少し、落ち込みましたw
ネット調査の設計をしている時、ファイル名を単純に「アンケート」にしようと思って、英字で打とうとすると... Continue reading
Posted Nov 26, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
ちょっと、書き遅れてるんですけど… 「フリーター、家を買う」というドラマの台詞 最近2話分は 結構、ここのテーマにニアで おっと、と思います。
少し、考え始めてる自分(笑) クリスマスケーキはセブンイレブンで予約しますけど(笑)
NEC「LaVie L」ノートPCとHP冬コレクション feat.AKB48のCMが連続で流れる時が... Continue reading
Posted Nov 23, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
5年くらい前の今頃は何を考えていたんだろうと、現在、ネット上で幽霊船となっているブログを見てみると「... Continue reading
Posted Nov 22, 2010 at 新・今どきのメッセージ論
そ、それを ズビズバ言いますと シャドープロブロガーじゃないでSKY? 心配なさらなくても もうすぐ 実質プロブロガーになると思われます。 ん、というか がんぱりまSHOW!! みなさん、本気になりましょう!! って、まず自分からかww がんばりまゆゆww