This is たまご915's Typepad Profile.
Join Typepad and start following たまご915's activity
たまご915
埼玉県川口市
ITニュースを中心に、感想などを残していきます。
Interests: 読書会,勉強会,雑誌「プレジデント」,ビジネス,企画,IT,ニュース
Recent Activity
[お題]日本の家電メーカーは今後どうすると良いのでしょうか?
パナソニック、シャープ、ソニーなど日本の大手家電メーカーは、巨額の赤字が続き、社長やCEOが退任する... Continue reading
Reblogged Mar 22, 2012 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
[ニュース]ジャストシステム、無償のセキュリティソフトを公開
こうくるのだったら、カスペルスキーからノートンに乗り換えるんじゃなかったかも。 2月15日にジャスト... Continue reading
Posted Feb 20, 2012 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
1
鍛冶さん、コメントありがとうございます。
「サービスの質を高めるために、純粋な口コミだけが掲載されるのが理想だ」という考え方もあると思いますし、「宣伝が混じると割り切ってサービスを利用する」という態度も悪くないと思っています。
自分は後者の考え方に近いわけですが、どちらが正しいわけでもなく、それぞれの考え方に一長一短があるではないかと思います。
そして私が前者の立場を取ったとしても、規制をかけることには賛成できません(ここは鍛冶さんと同じですね)。
理由としては、すべての口コミサイトやレビューサイトに共通して有効な規制というものが存在し得ないし、また純粋な(宣伝要素がない、という意味で使っています)口コミかどうかの基準を各サイトの判断に任せ、利用者がサイトを選別していくことで、より理想に近いものが残せると考えるからです。
ただ、そういう宣伝かどうかの判断は、ユーザーが各サイトや行政に丸投げするのではなく、自分自身の責任の下で行うべきではないかと思うわけです。
そして、飲食店の口コミであればその店の食事や雰囲気がよかったかどうかは、宣伝や口コミの点数に惑わされることなく、自分の感覚で答えを出せばいいし、各自の感覚をお互いに尊重し合えればよいのではないかと考えています。
[ニュース]ステルスマーケティング騒動に思う
口コミサイトやレビューサイトに好意的な評価の投稿を行い、店舗や商品の宣伝を行う「ステルスマーケティング」の問題が一部で大きく取り上げられています。 自分が最初に見たのは、1月5日の日経新聞の記事。「食べログ」のランキング操作が発覚したという記事で、記事中では「やらせ」という表現で出ていました。 この記事を読んだ感想は、以下のとおりツイッターで表明しています。 @tamago915 #日経 1/5社会面(38面)、「食べログ」に業者による営業投稿の問題。これを「やらせ」と一括りにするのは違和感がある。情報の受け手側も、ある程度はこういった意図を持ったコメントが存在することを理解するべ...
[ニュース]ステルスマーケティング騒動に思う
口コミサイトやレビューサイトに好意的な評価の投稿を行い、店舗や商品の宣伝を行う「ステルスマーケティン... Continue reading
Posted Jan 20, 2012 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
4
[ニュース]「福島原発周辺の放射線量が過去最大を大幅更新」の誤解
ツイッターの弱点がもろに出てしまった感じですね。 気軽にRT(リツイート)で情報を拡散させているのに... Continue reading
Posted Jan 9, 2012 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
[雑感]2011年の目標評価と2012年の目標設定
新しい年となりました。 昨年は日本では東日本大震災と福島第一原発の事故、欧州ではユーロ圏を揺るがす財... Continue reading
Posted Dec 31, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
[雑感]電子書籍デビュー
年の瀬になって参りました。 前回のエントリーが10月30日なので、1か月半以上投稿できておらず、座談... Continue reading
Posted Dec 17, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
鍛冶 哲也さん>
注目度やつながりという意味では、「ウッフィー」という考え方もいわれていました。
タラ・ハントの『ツイッターノミクス』に詳しいですが、ソーシャルな意味での信頼関係の強さをいう尺度となります。
アテンションであったり、ウッフィーであったり、そういった人と人とのつながりを求める動きが、資本主義に振れすぎた社会の揺り戻しとして出てくるようには思っています。
松本淳さん>
社会主義といえば、全体主義につながるものでしたが、実際に起こりつつあるのは個人主義の社会主義というべきものといえるでしょうか。
「社会個人主義」を提唱している書籍もあるようです(目崎雅昭『幸福途上国ニッポン』)。ちょっと気になりました。
[雑感]資本主義の次は「萌癒主義」
8月の英国の暴動、10月の米国ウォール街占拠デモを目にして、その関連で先日、『希望格差社会』(山田昌弘・著)という書籍を読みました。 その感想はブクログのレビューにまとめています。 レビューの最後を、このように書きました。 希望格差社会どころか、全ての人々が平等に希望を失いつつある社会で、個人レベルで希望を取り戻そうという動きが始まってきています。これまではお金や資産という形で将来の希望をイメージしていたかと思いますが、金銭的な部分から離れたところでの希望を求め、その最初として、非金銭的な希望のイメージを模索している段階ではないでしょうか。 「自由の国」(そこには当然成功者となり、...
[座談会]スティーブ・ジョブズ氏の死去と今後のIT社会
「ブロガーズ・ネットワーク翼」のブロガーである、今駒哲子さん、tsujirincofさん、そして前回... Continue reading
Posted Oct 29, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
2
松本淳さん、コメントありがとうございます。
>どういう社会構造が必要になるのか、その社会構造の特徴でもって、次の原理を表現するほうが適切なように思うのですけれど。
そうですね。
とはいえ、私自身も資本主義社会にどっぷりつかっているわけで、資本主義を否定したときに何をよりどころとするか、そこまでは見えてこないし、書きようもないというのが実際のところです。
答えがないとはいえ、未来のフレームワークを考えるのは大事ですし、考えた結果を自分の目標、到達点として置いておくことは、個人個人の生き方や働き方を高める意味でも有意義でしょう。
(ただ自分は、そこまで考える時間も能力も足りないようです。)
1つだけいえそうなことは、資本主義社会では資本の多寡という「量的なもの」を基準とし、比較対象としてきたのに対し、次の社会では「質的なもの」がその主題に置かれるのではないかと考えています。
質が基準ですから、他人との差異はあっても優劣を客観的に決定することはできず、属人的な感性や感覚がより重視されるような社会になると思います。
[雑感]資本主義の次は「萌癒主義」
8月の英国の暴動、10月の米国ウォール街占拠デモを目にして、その関連で先日、『希望格差社会』(山田昌弘・著)という書籍を読みました。 その感想はブクログのレビューにまとめています。 レビューの最後を、このように書きました。 希望格差社会どころか、全ての人々が平等に希望を失いつつある社会で、個人レベルで希望を取り戻そうという動きが始まってきています。これまではお金や資産という形で将来の希望をイメージしていたかと思いますが、金銭的な部分から離れたところでの希望を求め、その最初として、非金銭的な希望のイメージを模索している段階ではないでしょうか。 「自由の国」(そこには当然成功者となり、...
[雑感]資本主義の次は「萌癒主義」
8月の英国の暴動、10月の米国ウォール街占拠デモを目にして、その関連で先日、『希望格差社会』(山田昌... Continue reading
Posted Oct 19, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
7
今駒さん、コメントありがとうございます。
2回目以降の企画もしていきたいですので、時間が合えばご参加ください。
ソフトバンクの帯域が不利だというのは、座談会では出てこなかったので今調べてみたのですが、携帯電話に割り当てられている800MHz帯と2GHz帯のうち、通信速度は遅いが電波がつながりやすい800MHz帯に割り当てがないということでしょうか。
平等であることも大事なのですが、与えられた条件を生かして(ハンデではなくチャンスと考えて)各社の特徴を出していくことも企業戦略だと思いますので、そのあたりは携帯各社に頑張っていただきたいところだと思っています。
[座談会]KDDIからiPhone発売か?その影響は?
「ブロガーズ・ネットワーク翼」のブロガーである、片岡麻美さん、kasttbsさん、Jacquesさんとの座談会を開きました。 今回のテーマは「KDDIからiPhone発売か?」で、いつものようにウェブから記事をとってきますと、以下のようになります。 数が多いので、最初の報道からKDDIの新製品発表会(9月26日)までから、代表的と思われるものを抜粋しています。 ■KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン(2011/9/22) ■iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声(1/2ページ) - MSN産経ニュース(2011/9/22) ■本田雅一のクロスオー...
[座談会]KDDIからiPhone発売か?その影響は?
「ブロガーズ・ネットワーク翼」のブロガーである、片岡麻美さん、kasttbsさん、Jacquesさん... Continue reading
Posted Oct 1, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
2
[お題]震災から半年、変わらなかったこと
タイミングのずれたお題提供となりますが、今年の9月11日は特別な節目の日だったかと思います。 内輪の... Continue reading
Posted Sep 24, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
[ニュース]佐々木俊尚氏が提唱する「当事者性vsないものねだり論者」
ITジャーナリストで、『電子書籍の衝撃』『キュレーションの時代』などの著書で知られる佐々木俊尚氏が、... Continue reading
Posted Sep 2, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
>朝之丞さん
そうなんですよね。
本件以前から度を超した発言はあって、すでに超えてはならない一線を越えてしまっていたようなのですが、そのときに問題にならなかったことで今回の事件を招いてしまったようです。
早い段階で再発防止策を講じることはできなかったのか、防止策を実施してもなお今回の問題が発生したのか、そのあたりも気になります。
なお、本文の自分の主張が、前半と後半で矛盾してしまっている形に読まれているかもしれません。
まんべくんの今回の発言は、公式アカウントでするべきものではなかったと思う(前半部分)が、とんがった個性の毒舌キャラが自治体にいてもよいと思っている(後半部分)、という意図でした。
この場を借りて、補足させていただきます。
[ニュース]長万部のゆるキャラ「まんべくん」、ツイッターで舌禍事件
確かこのキャラ、「俺が止まったら長万部は終わる!」くらいのことまでつぶやいていたはずなのですが、これが嘘であってほしい。 ■時事ドットコム:ゆるキャラ発言に苦情相次ぐ=「日本の侵略全てのはじまり」-長万部町ツイッターで ■まんべくん発言を町長が謝罪、Twitterのアカウントは「中止となります」。 | Narinari.com ■まんべくんTwitterアカウント停止へ 発言を長万部町が問題視 - ITmedia ニュース ■まんべくん発言を長万部町長が謝罪! twitter閉鎖へ - リアルライブ ■まんべくんのTwitterが中止に、戦争発言めぐり 長万部町長がお詫びコメント -...
きちんとした形でここに書けるだけの意見を持っていないので、コメントは控えていましたが、論旨はそれほど大きく外れていないと思っています。
日本は先の日中戦争・太平洋戦争において、戦争を仕掛けた側であり、かつ被爆国、敗戦国であるという複雑な事情から、戦争や原子力に対する様々なタブーが存在しているといえます。
タブーを破って、一足飛びに戦争を起こせ、核兵器を保有せよと主張するつもりはありませんが、そういう主張が存在することは考慮してもよいと思います。また、もし再び日本が戦争を起こすようなことが(あるいは、日本が核武装するようなことが)あれば、国際社会はどのような反応を見せるのか、検討することくらいは忌避することもないのではないかと考えます。
[雑感]ロールプレイングゲームの中の「戦争」
1か月ほど前に、ある掲示板に書き込まれたSS(Short Story=掲示板などに投稿される短い物語風の書き込み)の転載をさらにリンクします。 掲示板に直接書き込まれたコメントのほか、転載先のブログのコメントとしても多くの方の感想がついていますので、それもあわせて何か感じるところがあるかと思います。 ■勇者「魔王倒したし帰るか」 - ゴールデンタイムズ あくまで個人的見解として、つまり「ブロガーズ・ネットワーク翼」のオピニオンとは切り離して考えてほしい意見ですが、以下、上のリンクを読んで感じたことを書きます。 ロールプレイングゲーム (RPG) といえば、日本では「ドラゴンクエス...
[ニュース]長万部のゆるキャラ「まんべくん」、ツイッターで舌禍事件
確かこのキャラ、「俺が止まったら長万部は終わる!」くらいのことまでつぶやいていたはずなのですが、これ... Continue reading
Posted Aug 17, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
2
>tsujirincofさん
なるほど、天下三分の計ですか。
2国が戦うと漁夫の利を得る3国目があるため、戦わないという考え方でいいでしょうか。
三分の計ではありませんが、日本の周辺地域も微妙な軍事バランスで成り立っていると聞きます。
軍拡競争はそのバランスを崩し、地域に緊張をもたらしますから、戦争に至らなくても、不安と疲弊を招いてしまいます。
(経済的には、不安定要因のほか、軍事特需が発生する可能性もあり、単純な結論は出せなさそうですが)
戦争は外交手段としても下策だと考えています。
戦争の悲惨さを伝えるよりも、他国への武力行使によるメリットとデメリットを並べて、それでも戦争をするべきかと問うほうが、これからの世代には伝わるのではないかと思いました。
本編リンク先のSSも、戦争のデメリットの部分を伝える役割は果たしてくれるのかなと思いますし。
[雑感]ロールプレイングゲームの中の「戦争」
1か月ほど前に、ある掲示板に書き込まれたSS(Short Story=掲示板などに投稿される短い物語風の書き込み)の転載をさらにリンクします。 掲示板に直接書き込まれたコメントのほか、転載先のブログのコメントとしても多くの方の感想がついていますので、それもあわせて何か感じるところがあるかと思います。 ■勇者「魔王倒したし帰るか」 - ゴールデンタイムズ あくまで個人的見解として、つまり「ブロガーズ・ネットワーク翼」のオピニオンとは切り離して考えてほしい意見ですが、以下、上のリンクを読んで感じたことを書きます。 ロールプレイングゲーム (RPG) といえば、日本では「ドラゴンクエス...
[雑感]ロールプレイングゲームの中の「戦争」
1か月ほど前に、ある掲示板に書き込まれたSS(Short Story=掲示板などに投稿される短い物語... Continue reading
Posted Aug 15, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
8
[ニュース]海外ニートさんのブログ閉鎖騒動に思う、多様性の意味
「ニートの海外就職日記」を書いていた海外ニートさんのブログが、突然閉鎖されました。 私はこのブログを... Continue reading
Posted Aug 8, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
[ニュース]「IEユーザーはIQが低い」との調査結果、調査自体が捏造
これ、だまされた人も多かったのですが、今後どんな発表でも、調査結果を眉唾で見ないといけなくなることの... Continue reading
Posted Aug 4, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
1
[リブログ]パブリックジャーナリストはブロガーズネットワーク翼でよみがえるのか
はじめてリブログで執筆してみます。このブログの主体である、「ブロガーズ・ネットワーク翼」がオピニオン... Continue reading
Reblogged Jul 30, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
[ニュース]地デジ化完全移行、徳島などでは視聴可能チャンネル数が3に
アニメの西の「聖地」徳島から、東の「聖地」埼玉に引っ越した身としては、わかっていたこととはいえ、こう... Continue reading
Posted Jul 24, 2011 at 新・たまご915のIT道中膝栗毛
Comment
0
松本淳さん>
切り離して云々と書いたのは、なでしこジャパンの活躍と結びつけてしまうことが「余計な意味づけ」になってしまうからであって、その意味では松本さんの言うことも理解できますよ。
リンク先で示されているのは差別撤廃の活動ですが、スポーツイベントで差別撤廃をうたうのは悪くないと思います。
スポーツは自己の身体を用いての行為であり、楽しむのでも競技するのでも、身分や人種を越えて行われるものですから。
[雑感]なでしこジャパン優勝!とメディアの反応がつまらない
@tamago915 なでしこジャパン優勝、おめでとうございます。ですがニュースを見るたびに優勝という事実がおもしろくなくなってくる。マスメディアやソーシャルメディアが優勝という事実に何らかの意味を与えれば与えるほど、つまらなくなる。 今日(7月18日)の夕方にツイッターに書き込んだ上のコメントですが、少なくとも4人の方からリツイートされていました。140文字では語りきれない部分があったので、その部分をブログで書いてみたいと思います。 ご存じの通り、彼女たち「なでしこジャパン」、女子サッカー日本代表は、2011年のFIFA女子ワールドカップで優勝の偉業を遂げました。決勝戦となった...
More...
Subscribe to たまご915’s Recent Activity